オシドリを語ろう②オシドリの岡山県内の飛来状況とか~

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回は

 

『オシドリを語ろう②オシドリの岡山県内の飛来状況とか~』

 

ということで

二回目となるオシドリさんのお話。

 

僕としては毎年一度は県内にてオシドリを観察しているのですが

探し回ってみてもけっこう、数は少ない印象を個人的には持っております。

 

なので今回は

そういった部分も含めながら、岡山県内でのオシドリさんの飛来状況は

どんなかな?

 

と言う部分などを掘り下げていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

オシドリ♪

 

オシドリ

 

それでは

岡山県内にてのオシドリさんの飛来状況などをまとめていきたいと思います。

 

そもそも

岡山県内ではオシドリさんは準絶滅危惧種に指定されており

年々、飛来数が少なくなってきているとされております。

 

三羽だけでした。

 

とはいえ

県内では数百羽程度が飛来してきては冬を越しているとされているので

あくまでも岡山県内では準絶滅危惧種だということで

日本全国を対象とした環境省の調べでは

まだそのような減少傾向ではないとされており

レッドブックの記載はないそうです。

 

 

すごくきれいな鳥

 

県内の飛来場所を紐解いてみてみると

 

一応、岡山県全域の市町村で確認されるそうなので

探してみたら意外にも近くにいた。

 

と言うことがあるかと思います。

 

すい~♪

 

 

けっこう、見落としがちなのが

 

オシドリさんは森林性の強いカモ類で

日中などは池などの木陰に隠れてひっそりと過ごしていることが多いので

単純に見落としていてオシドリさんの存在に気づけていないだけ

 

と言うパターンが多いのではないかと僕個人では思っております。

 

僕の経験になりますが

山の溜池などには気づかないだけでけっこう、休んでいるオシドリさんの姿を

よく見かけますし

毎年、同じ地域に偏っている印象が個人的にはしますね(*´ω`)

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

けっこう探してみたらオシドリさんは場所によっては多いと感じます。

とはいえ

飛来地域に偏りが歩きもしますので

僕としては家近の探鳥の場所へと毎年オシドリを見に行く感じですね♪

 

ほかでも探してはいますが

一羽だけだったり、今回のように数羽の群れだったりと。

けっこう、少ない印象があります。

 

県中部~北に行けば行くほど見かける機会が多い気はしてますが

それもハッキリとは言えないレベルなので

今後も続けていくことによって解明できればなと思います。

 

それでは本日も最後まで

ご購読ありがとうございました(^^)/

 

ホントに素敵な色ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました