こんにちは。
ここ最近ブッポウソウさんのお話ばかりになっておりますがご了承ください。
いやぁ~ジョウビタキ♀️やルリビタキ以来の通いっぷりです…。
何故これだけ魅了されるのか…
それは一度でもブッポウソウを見たら理解できるかと思います。
僕自身
今は世界的な半導体不足の為に
仕事が休み、休みになっていますので
暇があればすぐに吉備中央町まで行き、ブッポウソウを撮るために足蹴もなく通っているのです。
距離は近いのですが、山を2つ、3つ越えるため
その為にガソリン代が半端ないのです…。
しかしながらブッポウソウ…
今年の夏のシーズンは他の野鳥探索をやめて
一夏をブッポウソウと心中する覚悟です。
それでは早速本題へ。
岡山野鳥写真~ブッポウソウ
またまた
ブッポウソウの聖地
岡山県吉備中央町に降り立ちました。
場所にもよりますが、結構な確率でブッポウソウが見られます。

と言うのも吉備中央町がブッポウソウの保護活動に物凄く積極的で
そのおかげで今、僕たちがブッポウソウを見ることができたり写真に撮ったりできるのです。
本当に地域のボランティアの方には頭が上がりません。

特に吉備中央町にはなんでも
有名なブッポウソウの聖地があるとのことで
これは行ってみるしかない!!
と
言うことで先日。
日本でも有名な
『横山様』
と言う場所に出向いてみました。
なんでもこの『横山様』という場所は沢山のカメラマンや、プロの写真家の方もシーズンになると訪れるみたいで
Googleでもブッポウソウ 岡山
と打ち込んだら出てくる場所です。
とりあえず今まで何度も何度も繰り返しブッポウソウさんの魅力をひきだせるように撮影の練習をしてきたので
いざっ!!
出陣!!
張り切りすぎて二時間しか眠れませんでした(笑)
朝の4時に到着するや否や日が昇らないうちから準備をはじめました。
雨が降っていることもあり辺りは薄暗く
撮影に向いているとはとても言えない時間帯でした。
それに加え
ブッポウソウの繁忙期シーズンでは無いために人が誰もおらず
撮影場所をどうしようか悩むことが十分にできたので収穫はありました。
そんな中でなんとか場所を決めて待機することを決めました。
抱卵中の時期は巣箱から出ることが少なく写真にバシッと撮る季節には向いていませんが
待つのも、思いを馳せたり、想像したり、期待したり…
それはそれで楽しいのです。
しかしながら今回。
僕自身、はじめての経験となります。
探鳥地での狙いを決めての撮影。
ずっと座っての待機…。
ずっと待ってる間に色々な迷いが生じてくるのです……。
まだ来ないよ…
もう来るよ…
この場所で良いのか?…
様々な雑念が頭を駆け巡りました(笑)
それら雑念を祓うためにカメラの露出やシャッタスピードを設定したりと
そうこうしている時に限って飛んできては後悔をするというルーティーンになっていきました(笑)
結局は自分との闘い
どれだけ辛抱強く待てるか。
これのみです。
それを自分は理解と言うか…己の未熟さを今になって知ったのです。
結局朝四時から昼の14時まででブッポウソウが巣箱から出てきたのは3回(笑)
そのチャンスの全てを自分の雑念と心の弱さと甘さから逃していました。
雨が降っていることもあり、ブッポウソウが出てくる回数事態いつもより回数が少なかったのかもしれません。
ですが少ないチャンスをものにしていかなければ…
自分の未熟さでシャッターチャンスを逃すのはいかがなもんか…。
ここが今回の反省点であり、改善点だと理解できた事は収穫かと思いました。
とはいえ
ブッポウソウが
巣箱から顔を出したりしていて
可愛らしい姿を写真に納めることはできたので
よしとしています。
その写真がこちら。





と同じような写真にはなってしまいますが
巣箱から顔を出したりするのは見ていて本当に可愛いと感じました。
ベストショット
そんな中でも僕としてのお気に入りの写真が撮れましたので貼り付けておきます。

これは撮れるようでなかなか撮れないですし
めちゃくちゃ可愛くありませんか(笑?
これが一番のベストショットに自分はなります。

この『ひょっこり』も気に入ってます。
こちらを見つめてくれています(笑)
今回はこの顔だしのブッポウソウのみになりますが
次は反省点を活かしてバシッと納めてみたいと心に誓いました。
待ってて下さいブッポウソウさん!!
明日行きますから(笑)
最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント