こんにちは。
今回のお話は
『飛空戦隊ハマシギの観察記~④~一糸乱れず飛翔してる姿に驚愕せよ!!』
と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
ハマシギのお話も今回で4回めの投稿となり
いよいよ大詰めとなってまいりました。
今回はタイトル通り
ハマシギさんと言えば☝(*´▽`*)
といったシーンをご紹介していきたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

ハマシギ~
それでは早速今回ご紹介するハマシギさんの写真をご紹介したいと思います。
タイトル通り
こんかいは飛翔している姿を貼り付けていきたいと思います。
とその前に
僕が最近おこづかいで購入した野鳥本の中で
シギ、チドリのみに特化して紹介をしている著書がありまして
それを是非とも
この気持ちを皆さんと共有していただきたいと思って勝手にご紹介しといのですが
それがこちら

シギ・チドリのお話をする際はここ最近ご紹介しているのですが
久々に僕としては面白い本に出会ったと思ってご紹介しております。
最近SNSや様々な機会で目にする野鳥写真は
『キレイな写真が最も優れた野鳥写真だ❗❗』
みたいな風潮を強く感じる機会が多く感じるのですが
この著書で掲載しているシギ・チドリの表情豊かな感じとポーズがすごく可愛かったり
僕個人としてはチュウシャクシギの
ピースしてるように見える写真が掲載しているのですが
それが衝撃過ぎて思わずレジに並んだと言う本です(笑)
著作権の観点からその写真は掲載できませんが
お近くの店頭や
時間が経てばお住いの市立図書館などでも恐らく貸出されるかと思いますので是非とも見てみて下さい。
今すぐ気になる方は下記にて一応リンクを貼り付けておきます😁
久々に電気が走りましたね(笑)

それでは~
それではいよいよ、
ハマシギさんがハマシギさんで
なぜ❓
僕に飛空戦隊と呼ばれるのかを、
写真を掲載しながら語っていきたいと思います。
誤解してはいないかと思いますが
飛空戦隊とは僕が勝手に言っているだけなのであしからず💦
まずは・・・

是非とも画像をタップしてギャラリーモードに移行して右上のアイコンで拡大してみたりしてください。
これはハマシギがこっちに向かって飛んでくる様子です。
僕事態はお伝えしているかと思いますが
ジッと地面に同じ場所でしゃがんで待ち構えていますので
彼らが自在に動いているのを手持ちで撮影しているものになります。

同じカットは抜粋していますが
こういった形で皆が皆同じ方向へと飛び立ち

すごくないですかコレ( ゚Д゚)!?
一糸乱れずに。


見ていて何とも言えない衝撃でした。
一つの大きな生き物の様ですし
それでいて乱れることなくこのフォーメーション( ゚Д゚)
なにがきっかけで飛び出すのかはちょっとわからずでしたが
飛び出す前には羽を震わせたりしたりして
『あっ飛ぶな!!』
というのがわかります。

合成写真みたいに見えますよね(笑)
見ていたらハマシギのおなかは白くて背中はグレーっぽくみえるので
旋回するたびにチカチカして見えて凄く面白いですし
軌道がまたツバメみたく複雑で尚且つ速くてめまぐるしくて
凄い演舞を見せてもらえたと感動しました( ゚Д゚)✨
おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
ホント観察していてもはや生命の域を超えた
壮大な WILD ART です( ゚Д゚)
ちなみに掲載している写真の個体数は72羽写せてますので
恐らく全部で100羽は超えていたのではないかと思います。
この他にも別のグループが存在していたのでかなりの数が越冬していたように感じました。
次回はこのハマシギさんが飛び立っていった際の最後の観察の飛翔写真になります。
刮目せよ!!
最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント