こんにちは。
今回のお話は
『岡山野鳥写真vol:132~旭川ダム自然公園の探鳥記~④』
と言ったことで進めていきたいと思います😊
今回で旭川ダム自然公園のお話は四回目となっております(笑)
えぇ・・・しつこいくらいここ旭川ダム湖の場所をご紹介しておりますが
すみません・・・😓
逆に言えばそれだけ撮影した野鳥写真も多いですし、観察もできるし、撮れ高もあると言い換えることも・・・
と言い訳をしつつ
今回も
最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
それでは写真をペタペタ~
それでは早速今回も野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います😊
場所のレビューなどに関しては『旭川ダム自然公園の探鳥記~①』に記載しておりますのでそちらを参照してみてください😁
それではまずは・・・
安定のメジロになります☺️
いつでもどこでも見かけることがありますし観察の機会も多いので
愛着が湧きますよね✨
ちなみに
野鳥観察の際によく首を傾けているしぐさを見かけるかと思いますが、この仕草は周囲の確認をしているとのことです😊
鳥の目は種類にもよりますが人と違って正面についておらずに左右についているので
上の写真のようにメジロが上を見ていると同時に
下の風景も見えているという、人からしたらなんとも不思議な光景ですよね🤔
こういう当たり前と言うか、ちっちゃなことを知るとますます野鳥観察にのめりこんでいくのです(笑)
そう見るとまた違った見方が野鳥さん達に対してもできますので
面白さ倍増です(*^-^*)
正直写真としてはいつもの如く同じような写真が続いてはいますが(笑)
そこはご愛嬌と言うことで勘弁してください😁
君の名は???
お次に貼り付けていきますのは・・・
すでに面白くありませんか(笑😁❓
えぇ・・・
この子は分かっております(笑)
僕の話の記事のネタの為にわざと一度隠れてジッとしております😏
最初見たときは
何かが動いた様な感じがしましたので
しばらく僕自身もジッとして待機していると・・・
のれんをくぐって見えた野鳥の正体はアオジでした😁
最初に貼り付けた写真ではわかりづらいですよね(笑)
なかなかに警戒心が高い野鳥でもありますので、確認できた時は少し嬉しかったです✨
おわりに
いかがだったでしょうか😁❓
次回はとうとう旭川ダム自然公園の探鳥記のお話はラストとなります😅
冬の大人気野鳥さんをお届けしようかと思っておりますので
次回もよろしくお願いします✨
最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント