こんにちは。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓
僕としましては
2025年始まって以来の忙しさに
日々、追われて過ごしている感じでございます💦
その最たる理由は仕事の方が
もんのすんごく忙しいΣ(゚Д゚)
これですね💦
なのでここ最近は探鳥に出るのも一苦労と言いますか
なんとか隙を見つけては近場を攻めるという感じですね( ゚Д゚)

さてさて。
本日は
『女性初の総理爆誕!!高市政権を冷静に見ている自分の初感として~2025・11月10日』
ということでして
僕自身、一カ月前くらいですかね
という感じの記事を
まぁ~いつものごとく野鳥さんと関係ない記事を書いたのですが
それが思いのほか反響がありまして
まぁ~皆さん自身の生活に直結する問題として
多くの方が関心を寄せていたのではないかと思います。

とまぁ~世の中がそんな中。
2025.10.21。
女性初の総理大臣が日本に爆誕しました。
僕としても時間がない中でも
色々な時間を割いてはその合間合間に
かなり大量の本を購入しては読み漁ったり
ほぼ毎日倍速ではありますがYouTubeにて
興味ある分野の各関係大臣の記者会見や国会中継などを聞いております。

僕の性格上
興味持ちだしたらそれなりにトコトン調べたり突き進む性分ですし
なにより僕らの生活に直結する深刻な問題がかなり多いので
もぅ、とてもじゃないけれども無視できる状態じゃないんですよね。
なので
本日は
まぁ~ザックリ広く浅く
この自民党総裁選~今に至るまでの総括と言いますか
細かく分野ごとに書いてたら膨大な話になってしまうので
大まかに僕の小言というか独り言を綴って行きたいと思いますので
あくまでも僕個人の意見となりますので
興味のある方は
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※今回の話の内容はホントにあっさりですよ

公明党連立解消
まずは高市総裁(現、総理大臣)が誕生して一番の大仕事というか
衝撃だったのが
26年間ずっとともに連立政権を組んで与党入りしていた公明党が
連立解消をしました。
公明党としては自民党の政策の良いブレーキとなっていた。
という主張でしたが
僕一個人の見方では
そうは思わず
逆に足枷でしかない部分が多かったのではないかと
過去の国会でのやりとりやその他色々を見るとそう思えて仕方ないんですよね💦
たしかに
自民党も経団連や医師会などの支持母体がバックについていて企業献金を得ているので
そりゃ~色々ありますよ。
ですが
公明党の後ろにいる支援母体を見ると・・・・
いや、、、、政教分離の原則からしてどうなんだろ・・・🤔❓
というのが本音ですし
それを抜きにしても
再生可能エネルギーについてはメガソーラーを推しまくるし
夫婦別性を進めるし
誰が求めてるんですかいな( ゚Д゚)❓
という感じですかね。
その他モロモロ
なんかどうも左翼傾向が強いといいますか。。。
総裁選後に高市さんが自民党総裁に決まった際も
公明党の斎藤代表は中国大使の方とすぐに会っていたり。。。
そのほか政治とカネ問題ということで
斎藤代表が発言してますが
斎藤代表本人にも政治資金不記載問題。
いわゆる政治とカネ問題がありますからねΣ(゚Д゚)
てかテレビで政治とカネ問題を言及してる人って
だいたい自分も不記載問題してますから(笑)
それなのに自民党の議員に不記載問題があると
すぐに裏金だと騒ぎ立てて心証を悪くさせたり
自分たちに不記載があると
忘れてました。漏れてました。不記載でしたすみません。
テレビもどうかしてますよね( 一一)
なので今回の公明党との連立解消は
結果としてよかったのではないかと僕自身は思います。

維新との連立
そんな中、公明党が抜けたことによって新たに連立を組んだのが
大阪府知事の吉村代表の日本維新の会。
ここに関しては
まぁ・・・少し懸念はありますが
おおむね、自民との連立合意書を読んでいる感じでは
僕としてはいい方向に行くのではないかと思いました。
ただ
その懸念があるといいましたのは
維新の会って
移民問題に対して連立合意書では
けっこう、厳格にしていくことを記載されてはおりますが
大阪の今の現状って。。。。
知っている方は知っていると思いますが
かなり移民推進での印象が強く
大阪の一部の町では
イスラム教徒の方が礼拝のある日には一堂に会し
大阪の街が海外のような景色になったり
一部は民泊特区の問題で
外国人による近隣住民との対立が勃発したり
メガソーラーもたくさん導入しており
電力会社は上海電力だったり・・・
あげたらきりがないほどに色々とある感じで
ちょっとそこは心配ではありますが
まぁ・・・ちょっとまぁ。。。。良い方向に向かってくれればとも思います。
別に僕自身、自民党を応援しているわけでも
高市さんを妄信しているわけでもなく
ただただ
今の日本の現状を子供の世代や孫の世代につなげるのは
なんだか不安でしかないと思ってまして。。。
ただただそれだけなんですよ。
嫌でしょ、、、
ヨーロッパみたく移民だらけになって
女性が夜コンビニに一人でも歩けない日が来るのは( ゚Д゚)💦
そのためにもホントにお願いですからちゃんと
日本に住んでてよかった。
日本人でよかったぁ~と
安心して暮らせる政治をしていただけたらと切に願うのです。

ASEAN外交について
高市さんが就任すぐに
各アジアの首脳陣との会談がありました。
これも一部始終を見ましたが
外交についてはお見事ですね。
結局は人間関係と言いますか
そういう根本的な部分なのだなぁ・・・
という風に思いました。
日本が世界の真ん中で咲き誇る外交を・・・
この言葉に恥じないほどにASEANの会談は大成功を収めたのではないかと
個人的には思いました。
というのも
前々の総理は
『自由で開かれた国際秩序。』
この言葉を提言しましたが
今回、高市総理は
『自由で開かれたインド・太平洋』
と安倍総理の提言した発言に戻しました。
この言葉は似て非なるもので
日本からの世界に向けた大きなメッセージなのです。
これを語りだしたらキリないので興味ある方は調べてみてください。

トランプ氏との会談
そしてそしてすぐさま訪れた
トランプ大統領との会談。
実に6年ぶりとなる訪日だということで
どれだけ日本は今までの政権の際にアメリカから見向きもされておらんのだと言う
感じですね。
これにもちゃんとした理由があるんですよ。
語りだしたらキリないので語りませんが
左巻きなのか右巻きなのか・・・・
そこがやはり大きいのでしょうね。
そして担っている政権が
その時、左巻きなのか右巻きなのかは
不思議と世界はやはりわかってるんでしょうね。
そうでないとこんなことにはならんだろうな。。。。。
ということが事実多いです。
そういう意味では
今の高市総理の方向はアメリカとしっかりと同盟国として
これから進んでいくという感じですね。
大統領の任期があと4年ですかね🤔❓
それまでに色々とガッチリと力強い国づくりを進めていってほしいですね。
僕自身、左が良いとか右が良いとかではありませんので
必ずしもアメリカに寄れとは思いません。
ですが現状、少なくとも左よりかはとりあえず右に寄って真ん中に戻ろう。
と言う感じですかね。
次のアメリカの政権が民主党左派の大統領が誕生した場合。
またとんでもないことに日本はなりますからねΣ(゚Д゚)
歴代のアメリカ大統領がどのような方が大統領になっているのかもまた気になる方は調べてみてください。
その際は民主党か共和党か。
その際の日本の政治はどうだったのか❓
ここもセットで見ると
いろいろと感じるものがあるのではないでしょうか❓
ニューヨークで初のイスラムの州知事が誕生して話題を呼んでますが
あれは決して他人事ではなく
近い将来、日本もいずれそうなる危険性を含んでいることを頭に入れておいた方が良いと思います。

韓国との外交
韓国との外交もまたすごく良かったと
僕個人は思っております。
日、米、韓は
ホントにものすごく地政学的にも仲良くあるべきだと
思います。
あれですよ。
北朝鮮と韓国って休戦してるだけで戦争中ですからね。
そういう意味では世界地図を見てみてください。
日本の周りってこう言ってはなんですが
敵国に囲まれていると言われているんですよ💦
それだけに今言った日米韓の関係性ってものすごく重要なんですよ。
今の戦争ってロシアとウクライナのような形だけでなく
ネット空間だったり
移民問題だったりと
時代によって変わってきてるんですよ。
戦争って結局は領土の奪い合いだと言われてるじゃないですか❓
今の日本見てください。
外国人による土地取得問題。
大阪の民泊特区問題。
メガソーラー問題。
外国人労働者の過剰受け入れ問題。
不法移民問題。
夫婦別姓問題。
冷静に見るとこれ、、、全部そうですよねΣ(゚Д゚)

中国との外交
これは一番衝撃が走ったんじゃないかと思いますね。
国家主席との対談で高市さんが
ドストレートに質問をぶつけたことが話題になってましたねΣ(゚Д゚)
これはホントに地政学を知っている方からしたら度肝を抜くことだったんじゃないかと
僕個人はおもいます。
尖閣諸島問題、レアアースを含む希少鉱物資源の輸出規制問題、日本人の不当拘束問題。
ウイグル自治区の人権問題。南シナ海の国際法違反問題。台湾や香港の問題。
などなどすべて直球でぶつけたという大技をかましておりましたΣ(゚Д゚)
これを直球でぶつけた総理がいまだいたのかというほどの衝撃。
険悪になるかと思いきや
国家主席はこれを大変評価しているとの表明。
中国も一説によると日本のバブル経済の時と同じような形となっているそうで
経済成長に頭打ちがあるというのを読みました。
ホントに各国で色々な事情があるのでしょうね。
これからどうなるかはわかりませんが
理想を言えばみんなで仲良くというか争いや奪い合いはホントにやめようよ
というかんじですよね。
とまぁ~ふりかえってみますと
日本人の思っていることを全部直球でぶつけた高市総理の姿は
ホントに圧巻の一言でしたね。

日本は変われるのか❓
結局はここですよね( 一一)
なんだかんだと言っても
けっきょくはやはり
日本は変われるのか❓
そこなんですが
僕個人としての見方としては
日本が変わるかもしれないと言う閣僚の人事採用だな。
という印象でした。
ふつうにあまり興味ない方からしたら
財務大臣にばかり目を向けている方がほとんどですが
実は
日本成長戦略担当大臣の城内実氏。
同じ総裁選を戦った小林鷹之氏。
ここも予算を握る上でキーポイントだとも言われており
ホントに全員でタッグを組んで政治を動かそうとしているかんじで
高市内閣を見ると、
ひとりひとりが専門職の方なんですよね。
ホントにものすごく考えられた人事なんだなと思います。
ここも興味ある方はYouTubeとかSNSにたくさんありますから調べてみてください。
もうね。
財務省に好き勝手させずに閣僚が主導権を握った感があるように思えますよ。

各党の代表答弁を見て
通常国会が今開かれてまして
NHKでも昼頃から国会中継として放映されてますが
おもしろいですね(笑)
なんかカメラワークや突然移した映像に悪意を感じることがあって面白いですね(笑)
あえて寝てる人を映したり(笑)
質問や答弁もチンプンカンプンだったり(笑)
やはりノーカットで見ないとわかりませんね。
YouTubeとかでも見られますが
カットされてたりして現場の感じがよりわかるのは生中継に限りますので
その発言の意図や流れがわかるので
答弁の内容の受け取り方が見てるこちらからしてもぜんぜん違いますもんね。
たとえば令和新選組の代表の答弁なんかも
ネットでは支持者がつくった動画の中継や切り抜きは良く見せようという感じですが
実際に見ると印象が違いましたし
高市総理の発言に関しても
総裁選で言っていた減税に関しての発言が
少しトーンダウンしているのも感じました。
参政党の代表答弁に関しても少しこたえられていない印象を受けましたので
やっぱりそういう部分を僕ら有権者は見逃さずに
しっかりと妄信せずに監視していかなければなりませんね。
それにしても参政党は本当に良い意見をいってくれております。
議席を伸ばしてもらいたいですね。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
ホントに文章がズラズラと
内容の薄い感じで広く浅く綴っていきました。
というのも
一つ一つ深堀して説明していたら膨大な量になりますし
政治のブログかいΣ(゚Д゚)!!
って総突っ込みがきますからね(笑)
次にもし、政治の話を綴るとしましたら
関心のあるこの『米問題』
そう。
鈴木農林水産大臣。
僕としては訓示に感動してずっと記者会見なども冷静に見てますが
ここはね。
ぼくは鈴木農林水産大臣をすごく推してるといいますか
期待してみてるんですよね。
言っていることすごく理解できますしね。
とはいえ
賛否両論なのもすごく気持ちわかるので
また暇なときにでもそこらへんは深堀していきたいと思います。
あとは小泉防衛大臣。
あの人はすごいですね。
ここまで人が変わるのかというほどに覚醒してます(笑)
上司がいいと部下も変わるのだという見本ですねホントに(笑)
彼の会見すべて見てください。
頼もしすぎてホントに笑えるくらいすごい。
特に就任会見のしつこい靖国問題の記者に関しての応対。
これは歴代の質問回答でも群を抜いて一番良かった(笑)
その後も
様々な記者会見や、テレビ出演時での発言も
どれをとってもすごく頼もしいの一言。
しれっと各国をけん制してるしで
是非とも見てもらいたいですね。
根は純粋な人なんだろうなと感じます。
まぁ…故に危険とも言えますが
なんかもう、日本の重大な秘密を知ってしまったかのように
漫画のみたいに覚醒してますね(笑)
普通の人が知らないだけで
戦後一番、
日本の安全保障が揺らいでると言われてますからね。
まぁ〜
ちょっとあまり綴ってたら長くなってしまうので
ここいら辺でお開きとさせていただきたいと思います。
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/




コメント