とある休日の日記~鉄道写真家中井精也さんのゆる鉄画廊の話とアレコレ

日記のような話

こんにちは。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓

 

僕はと言いますと

ここ最近は色々な展示物や展示場などに足を運んだりと

 

芸術鑑賞がメインの活動を多めにしている感じで

 

今回のお話も

 

『とある休日の日記~鉄道写真家中井精也さんのゆる鉄画廊の話とアレコレ』

 

ということで

 

タイトルにあります通り

 

あのテレビでもおなじみの

 

中井精也さんのゆる鉄画廊へと行ってまいりました♪

 

 

ということで

 

正直言いますと、鉄道写真に興味があるわけではございませんが

 

僕自身も

 

一応、自称写真家として細々と活動しておりますので

 

ホントに勉強の為に。

 

岡山アートギャラリーへとやってまいりました♪

 

なので今回は

 

中井精也さんのギャラリーショップへとやってきた話をメインに

 

そういうホントにただの日記を今日は綴って行きたいと思いますので

 

お付き合いいただける方のみ。

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

後楽園の河川敷駐車場に停めて

 

岡山アートギャラリーへ

 

この日はホントにゆっくりしてまして

 

午後からこの岡山アートギャラリーへと足を運ぶためにやってまいりました♪

 

 

 

今回は

僕と妻の二人で岡山アートギャラリーへとやってまいりました♪

 

 

 

 

というのも子供たちは家で自分時間を過ごしたいそうで

 

そもそも、写真展などにはあまり興味がありませんので

僕ら夫婦で勉強の為にという感じでした♪

 

 

 

 

 

こんかいこの中井精也さんのギャラリーショップを知ったのは

知り合いの方からの勧めでした。

 

僕自身は冒頭でも言いましたが

鉄道写真などへとはそこまで興味があるわけではありません。

 

 

ですが

 

 

中井精也さんの著書を三冊。

 

ハウツー本を

 

写真の勉強をする際にと思って購入して読んでいたので

 

何かの縁かと思って訪れました。

 

 

しかもその僕が買った著書はDVD付きで

全部ちゃんと見ましたしね♪ 

 

 

 

 

 

 

なんとかGoogleマップを見ながらたどり着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入口に等身大パネルがあるので

見間違いがないですね(笑)

 

 

 

 

 

  

この岡山アートギャラリーへとは初めて訪れましたが

 

古民家か何かをギャラリーへと改装したような感じでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

という感じで入口のみの紹介写真となっておりまして

 

実際に開催されていたすべての日程でご本人が在廊されておりましたので 

 

ご本人を見ましたがテレビと同じで大柄な方で驚きました。

 

 

 

 

 

店内は写真撮影禁止ですので

今回は店内の様子はお届けできませんが

 

僕個人のギャラリーの感想などは

 

最後の 『おわりに』 にて綴って行きますね♪

 

 

 

 

後楽園にちょろっと

 

はい。

 

速やかに岡山アートギャラリーを後にした後

 

せっかくなので後楽園の入り口付近の茶店で

ソフトクリームを食べようと訪れたのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんかめちゃめちゃソフトクリームの価格が上がっていて

 

ちょっとビックリしすぎて買いませんでした💦

 

いや、ソフトクリーム1000円近くするんで

ホントにカルチャーショックもいいところですよΣ(゚Д゚)

 

 

なんかここ最近、物価が高すぎてもぅ、なんだか腹が立ちますよね( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

土鳩さん 

 

 

 

 

 

 

 

やはり観光地にいるカワラバトさんは可愛いですね♪

 

ずっと妻と見てました♪

 

また秋の時季には紅葉を見に後楽園へと来ようと妻と約束しました♪

 

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

いやぁ~今回おとずれました

 

中井精也さんのゆる鉄画廊のギャラリーショップの感想をお話しようかと思うのですが

 

最初に一言だけお伝えしますとホントにあくまでも個人の意見として

 

そして僕の中でも具体的にまとまっていないというのを前提として

綴りたいのですが

 

 

 

僕個人の感想としては

 

勉強になった。

 

もぅ、この一言に尽きます。

 

行けてよかったです。

 

 

 

 

・・・・・・・。

 

 

 

なにが勉強になったかですか❓

 

 

 

いやまぁ。。。。それはもぅ、

 

まぁ。。。。。僕としてはやっぱり

 

なんていうでしょうかね。。。。。

 

なんかこう、色々な表現があるなと言いますか

 

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

なんていうでしょうかね🤔

 

 

個人的にはスタッフさんの雰囲気、

 

一緒にその場に携わっている人によって

 

 

直接写真とは関係ないんだとは思うのですが

 

 

僕自身が物凄く神経質というか細かい部分も含めて、全部トータルで見てしまうので

 

小さいことだとは思いますが

 

物凄くその世界観、展示会の空気感に影響するものではないかと感じました。

 

 

 

スタッフさんのね、やっぱね。。。。タバコはね・・・・

 

 

 

もぅ、むずかしい。。。。

 

いや、

 

むじゅかしいと言いますか(笑)

 

 

 

うまく言葉で表現できないのですが

 

 

 

そんな感じの印象で

 

 

写真でなにか表現するというよりかはカメラマンさん。

と言ったところが強い方なのかな🤔

 

と言いますか。。。。。

 

当然なのですが

 

写真作品に対して計算高さが見て取れてしまう印象も

少なからず感じたと言いますか・・・

 

 

なんだろうな。。。。。。語弊があったら申し訳ないのですが

 

 

中井精也さんの写真家としての終着点はここなんだな。

ここを終着点としてゴールされたんだな。

 

 

という感じと言いますか🤔

 

ひとつの終わりとして選んだんだな。

 

という風な印象も受けました。

 

 

 

誤解してほしくないのですが

良いとか悪いとかそんな話ではないですよ。

 

 

 

 

 

中井精也さん自体がお子さんに優しかったりととても素敵な方で

すごく良い雰囲気の方なのかとも感じましたし。

キレイな写真もたくさんありました。

 

 

ただ。

 

それと写真を別で見るとまぁ、そういう印象を僕個人は受けまして

 

 

中井精也さんはこれから余生を過ごしていく感じなのかな🤔

 

という感じに僕は受けました。

 

あとは

 

ギャラリーショップということで販売されていたモノに目を通したり

価格設定やどういうものをショップとして置いてあるのか❓

 

そういう風にも見せてもらえて

僕としてはホントに勉強になりましたし

 

こんかい知人の方が勧めてくれて今回のギャラリーショップを知れたので

 

ホントにありがたいと思いましたし

 

やっぱりこういう展示物を見た後は夫婦で行ってるので

お互いがどう思ったという話し合いも面白いんですよ♪

 

もぅ、帰りの車とか家帰ってもその話をしたりとお互いにしますから

やっぱりそういう経験をできるのも

ギャラリーショップを開催してくれているからこそですから

 

また今後もこういう展示などがありましたら積極的に行ってみようかと思います。

 

 

ホントにこういうのって好みとかなどもありますから

行ってみないことには分かりませんしね。

 

なので皆さんも

 

少しでも興味のある展示などがありましたら

是非とも足を運んでみてください。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

写真展をまたやりたくなってきたぜ!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました