モズの子育てのお話~今は2025年だけど2024年の夏の話~①

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回は

 

『モズの子育てのお話~今は2025年だけど2024年の夏の話~①』

 

ということで

 

 2024❓

とお気づきになられたと言いますか

引っかかった方が多いかと思われますが

 

2025ではなく、2024ねんの際に撮影した写真を・・・

 

ということで2024とタイトルにつけました♪

 

というのも

紹介しようしようと思って後回しにした結果、今の今までお蔵入りのような形になってしまって

2025年の現在。

突然、今になって思い出して

モズのお話を紹介していこうと思って

今この記事を書いている感じでございます。

 

なので誤字脱字が多い僕のブログではありますが

今回は誤字でも脱字でもなく

 

2024年の写真ということで進めていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

おとうさん

 

モズさんの

 

それでは参ります。

 

まず初めに冒頭でも貼り付けましたが

 

百舌鳥

 

何か口にくわえてます

モズのオスになりますね♪

 

 

 

なに咥えてるのか・・・・

 

僕の勝手な印象なのですが

 

モズって春先から夏の間は標高の高い地域に移動していて

 

あまり家近所でも見かける回数が圧倒的に少なくなる。

 

そんなイメージがあるんですよね。

 

 

お肉かな❓

 

 

ですが

秋になると

どこからともなく

 

『キャキャキャキャッ♪』

 

という 

いわゆる

 

モズの高鳴きと呼ばれる声を聴いて

 

『あぁ・・・秋がもしかしたらくるのかな🤔❓』

 

という感じで思って見ていたりします。

 

鳴いてる

 

とはいえ

 

これを撮影した時期は

 

2024年の5月~7月くらい。

 

普段は僕の地域では春先から秋になるまではモズを見かける回数が少なくなりますから

 

今回モズを家近くで見かけたのがホントに驚いたんですよね。

 

こっち見てる。

 

それで

僕としては

 

なんでこの時季にこの場所でモズが・・・🤔❓

 

 

と考えてる際に

 

答えが分かった。

 

という流れなんですよね♪

 

すごい訴えて来る。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回はちょっと前置きという感じでキリのいい所でお開きとしました。

 

なので次回は

 

このモズが何でこの場所にいたのか❓

 

その真相がついに僕の中で判明することとなるのですが

 

 

ちなみに

 

モズさんを見かけたこの場所は

 

僕が写真展をしていました場所になりまして

 

時季も丁度、僕が写真展をしていた際と被るんですよね実は。

 

 

 

 

 

なので気が付いた。

 

という経緯になります。

 

しかもこの時は同時進行でカルガモの子育ても見てましたしね。

 

 

 

 

 

はい。

それでは次回はいよいよ

モズさんの子供を見かけた際の写真を貼り付けていきたいと思いますので

またお付き合いの程、よろしくお願いします。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

毛づくろい(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました