岡山野鳥写真VOL:730~高梁川汐留の探鳥記2025~晩夏②

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:730~高梁川汐留の探鳥記2025~晩夏②』

 

ということで

 

平日の投稿といいますか

 

あのぉ〜ちょっと自分の実生活のほうがバタバタと忙しくて時間があまりとれておりませんで💦

 

ほんとにサラサラとはなりますが

 

またお付き合いいただけたらと思いますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

コサギ

 

野鳥写真を

 

はい。

それではサクサクと参りたいと思います。

 

まずは

 

コサギさん

 

コサギさんですね♪

 

コサギさんはやっぱり何度見ても可愛いサイズ感ですよね♪

 

なんかちっちゃい感じの姿が僕にはぶっ刺さりまして、

サギ類の中でもアオサギさんとはまた違った

可愛さ路線の方で物凄く好きですね♪

 

つづいては

 

 

 

ダイサギ

 

ダイサギさんですね♪

 

ダイサギさんもこの汐留ではよく見かけたりしますね♪

 

この場所ではアオサギさんとダイサギさんとコサギさんと

沢山のサギ類が年中観察できる場所なんですよね♪

 

 

開口呼吸

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

ホントにサラサラな感じではありますが

この場所の特徴が伝われば幸いです。

 

結構、平日でも観察に来られている方もチラホラ見かけますし

 

釣りの方もたくさんいたりとします。

 

トイレが無いのが痛いですが

気になる方は一度訪れても良いかもしれません。

 

またこの場所に立ち寄った際は記事にしてまとめていきたいと思いますので

その際はまたお付き合いください。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

こういう、やり取りがたまらない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました