こんにちは。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓
なんかもぅ、とにかく暑いの一言ですね(笑)
洗濯物は梅雨時期と比べてすぐに乾くので文句なしなのですが
いかんせん、こうも暑いとやる気も出てきにくいですよね(゚Д゚;)
ほんとに外へ出かける際は皆さんも十分に熱中症や熱射病に気を付けてください。

さてさて。
今回は
『とある休日の探鳥記~岡山県西粟倉村にある若杉峠の探鳥2025夏』
ということで
僕の中では毎年恒例の
岡山県西粟倉村に
今年もやってまいりました♪

昨年の2024年に
いったん、アカショウビンチャレンジは区切りをつけ、
2025年からは探鳥を始めた当初と同じ
色々な場所を周ってまだ見ぬ土地や環境などを
自分の目で見て色々と開拓していこうと決めてはいたのですが
まぁ~一年に一度はね♪
という感じで今年も結局来ちゃいました( 一一)✨

ということで毎年恒例のこととなるかとは思いますが
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

西粟倉村へ
この日は2時に家を出て
だいたい、二時間半ほどで目的の場所へとついた感じでしょうかね🤔

慣れたものですよね( 一一)
今の時代。
カーナビの発展のおかげで地図を覚えなくても目的の場所へと
スムーズにやってこれますが
これだけ同じ場所へと通えば地図なくてもたどり着けるんですから
それだけ通ったりしてるんだなぁ🤔
なんて考えながら運転してました。

西粟倉村の若杉峠へと向かう前は
必ず。
この場所にて休憩をするのが僕のルーティングになります。
なんかこう、
これからいくぞ!!
という前のスイッチを入れる前の準備と言いますか
ブログ用にここに来たという周辺の写真を撮るという意味でも
立ち寄っていますね♪

だいたい、この場所から若杉峠の入り口まで約10kmまだありますので
もし皆さんも若杉峠を訪れる場合は
休憩がてら立ち寄ってみてください。
昼間は道の駅で賑わってますしね♪

西粟倉村の あわくらんど のトイレからはほぼ、何もない感じが続くので
食料や水分を調達する際は気を付けてください。

このヒノキ林と鹿を見ると
『あぁ・・・・来たなぁ・・・・』
という気分になりますね♪


到着するまでに色々とこまめに写真を撮影しているので
今回、西粟倉村の若杉峠へとたどり着いた際には
もぅ、外は少し明るく。
ヘッドライトがなしでも周囲が見えるくらいの明るさでした♪


この看板は
皆さんに見えるように明るくしてますが
実際の明るさは

こんな感じですね。
それでも
2023年に行った際よりかはだいぶん、周囲も見れるので問題なしですね(笑)
2025年の若杉峠
はい。
それでは周囲も明るくなってきましたので
環境の写真をペチペチと張り付けていきたいと思います。





おぉぉぉ・・・・
という感じで
今回は写真撮影や探鳥もそうなのですが
どちらかというと
周囲の環境の空気感を味わう。
ハイキング気分が色濃い感じで歩いておりました♪
癒されに来てる感じですね♪
なので
周囲のモノを細かく見ていたので

定かではないのですが
岡山県だと準絶滅危惧種に指定されている
アカハライモリさんを見つけました。
物凄く警戒心のかけらもない子で
最初死んでるのかなと思ってずっと見ていたのですが・・・・

表現はアレなのですが
ガチャガチャのアレかなと思う位に足にも力が入っておらず
なすがまま的な感じでしたね💦
ほいで元の場所に戻してあげますと。。。

またその場所でジーーーーっとしてました。
ちなみに。
アカハライモリをこの場所で見つけたのは僕は初めてでした。

アカハライモリは県中部~県北部で主に生息しており
採取、飼育も可能ではありますが
準絶滅危惧種ということで生息数の減少が懸念されています。
それに
アカハライモリの飼育は常に水をきれいに保つ必要があり
アカハライモリ事態にも若干の毒があります。
食べるものから毒を摂取して
天敵となる鳥達から身を守ると言われています。
人間にはそこまで影響が強い毒性ではないそうですが
もし、
アカハライモリを触った際は
手を洗ってください。
そのまま触った手で目などをこすると腫れたりしたりするそうです。
ちなみに僕は
そのことを家に帰って調べて知りました(笑)




県内でも
これだけのブナ林が多く茂っていて
なおかつ
登山道として整備されている場所ってホントに限られていますから
ホントにずっと残り続けてほしいですよね。




森の中で清流が流れているのを見るとやっぱり
心洗われると言いますか
すごくすっきりとした気持ちになりますね♪

この日も、若杉峠をグルリと一周する感じでした。
なかなかに距離はありますが
まぁ~普段の探鳥に比べればリラックスして自然を満喫している感じですね♪

やっぱり長い人生、躍起になっていると大事な事を見落としたり
思うようにいかないことに焦りを覚えたりと
なんかもう、あまりいい流れにならないですよね。

とか思いながらも、色々な事にとらわれてしまったり
気づいたらそうなっていた。
なんてことも往々にしてあります。
まぁ~難しいですよね人生。
とかまぁ~そんなことを向き合わせてもらえるので
やっぱり僕はひとりで山に行くこと自体も好きですね♪

探鳥後~
なんだかんだと写真撮影や野鳥撮影などをしつつ
一区切りつきましたので・・・・

にしあわくらんど まで戻ってきました♪
時刻は・・・

だいたい五時間程度、休憩なしで周っていたので
ここでお昼とします。
今日の昼食は

自分で握った おにぎりと

お味噌汁ですね♪

僕のこだわりで
海苔は後で巻く。
ということで、海苔も別でラップしてます(笑)
それにプラスして

サラダチキンですね♪
・・・・・・
だからなんなんだってね(笑)


はい。
どぉーーーーーーでもいいですね(笑)

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
とまぁ~こんな感じで
今回の探鳥はホントにまったりとしている感じでした♪
だんだんと
良いのか悪いのかはわかりませんが
自分自身も、野鳥観察はもちろんですが
写真撮影やその他のことにたいして
力と言いうか力みが抜けてきているようにも感じます。
それよりも
今自分が向かった先の環境やその空気感を感じ取ったり
色々となんか
自分の頭や心の中で、
あぁ~だこぉ~だと思ったり、感じたりすることが多いかなと最近は思います。

今の自分はそんな感じで
そういったことをすべてひっくるめたうえで
感性を磨いて
それが自分の写真作品に繋がることができたらいいな♪
と考えております。
またこの際に撮影した野鳥写真は
あまり長くならない程度にまとめて投稿していきたいと思いますので
気になる方はお付き合いいただけたらと思います。
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント