とある休日の探鳥記~岡山100名山がひとつ、星山~櫃ヶ山に参上。

とある休日の探鳥記~

こんにちは。

今回は

 

『とある休日の探鳥記~岡山100名山がひとつ、星山~櫃ヶ山に参上。』

 

ということで

 

相も変わらず探鳥尽くしの今日この頃でございます。

 

県北部を各地サラサラと探索している中で

 

そのなかでも特に2025年の今年は

岡山県真庭市を中心に探索することを決めて連日のようにあちらこちらへと散策しておりました。

 

今回お届けするのは

数ある散策した中でも特にメインとする

 

岡山100名山のひとつ。

 

星山~櫃ヶ山へと縦走した様子を

 

場所の解説や登山道の様子。

 

また野鳥撮影や観察についてはどうだったのかを綴って行きたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

地獄の縦走のはじまりである・・・。

 

星山~櫃ヶ山

 

場所は岡山県真庭市湯原にあり

 

西日本最大の滝。

 

神庭の滝の上の山に位置する場所となります。

 

神庭の滝の迫力よね。

 

なんでも僕の愛読書。

『岡山100名山』で下調べすると

 

一般向きな軽い山。とのことで

あまり気を締めずにこの場所へとは訪れました。

 

駐車場。

 

駐車場に車を停めますと

看板がいくつかおいてあり

 

 

看板。

 

 

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

この看板の横から上へと登って行けばいいのかと思って

進んでいくことを決意します。

 

 

ここね。 

 

 

 

ただし。

 

 

ここ注意点なのですが

 

登山駐車場すぐのこの登山テープのある入り口は

 

フェイクなので十分に気を付けてください。

 

というのも

 

ブナの一種。

 

 

ヒノキ。

 

 

行き止まり。

 

 

行き止まりとなっていて先に進めません。

 

 

正解の入り口は

 

ここ。

 

この看板の左側の舗装路を上へと上がって

分かれ道を左へと歩くと

 

星山東口登山道。

 

が見えてきます。

 

僕はこれを完全に見落としていて

 

進入禁止の柵のある

今は使われていない星山東口登山道から入ってしまいました。

 

なので結果、遭難となるわけです(笑)

 

僕が入った場所は

昔は勝山美しい森キャンプ場となっていた場所だそうですが

 

今はその影もありません。

 

 

 

これね。

 

なので今は使われていない登山道を行くと・・・・

 

 

うっわ、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という感じですね(笑)

 

 

違和感は確かにあったんですよ。

 

 

看板。

 

これね。

この時点で諦めればよいものを・・・という感じでしたね。

 

なので山へと入った際にも

 

 

 

 

 

 

という感じで看板が埋もれてます。

 

 

 

 

そんなこんなで途中で覚悟を決めて上へ上へと進んでいくと・・・・

 

 

七合目辺りで登山道に出てこれて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上。

 

なんとか頂上へとたどり着けました。

 

途中、登山道じゃない場所から僕が出てきたので

登山をされている三人組の方が本気で驚いてましたね(笑)

 

いちおう、確認の為に

 

『あの。。。すみません。

 この下の道を下ったら星山東口登山道の駐車場ですか❓』

 

と僕が聞いて、現在地の確認もできたので人安心な状況でしたね。

 

 

ホントに登山をされていた方。

驚かせてすみません(笑)💦

 

熊だと思いますよね(笑)

 

 

1030m

 

山頂の場所では

一応、眺望があるのですが

まぁ・・・360度ではないので

まぁ・・・💦

みたいな感じでしたね💦

 

 

ただ面白かったのは

 

 

この看板と 

 

 

 

これね。

 

 

登るたびに置いてくれているのですが

 

やっぱり登った山が一つずつ増えていくと

こういう看板を見た際に

 

『あっ!!ここ登ったわ。』

 

『なるほど。こっちからはあぁやって見えるのか。。。』

 

など結構、個人的に感動するんですよね。

 

 

秋葉山は総社でしたっけ❓

 

いちおう、鳥取にある大山も肉眼ではこんな感じで見えます。

 

 

 

大山

 

頂上にはササユリ❓が咲いてました。

 

もぅ、時季的には終盤ですね。

 

ササユリも咲かなくなってしまった場所も多いと聞きますから

 

なんとか後世に続いてほしいものですよね。

 

 

 

 

他にも頂上には 

 

 

箱。

 

 

開けると・・・・

 

 

登山記録簿

 

 

登山記録簿があったので

 

 

 

 

 

記念に一筆書きました♪

 

 

 

おぉおおおぉお・・・・。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

この後僕は、櫃ヶ山まで縦走することを決めます。

 

またこの際に、星山で撮影した野鳥写真は

随時、ボチボチと綴って行きたいと思いますし

また合間合間で山の環境。

どんな樹木が多いのかなども綴って行きたいと思いますので

 

またお付き合いいただけたらと思います。

 

いやぁ~

 

この櫃ヶ山まで5キロもあるとこの時は知る由もなく

 

僕至上、過去一でキツイ探鳥となりました。

 

またその際の様子と場所の環境の写真も別に綴って行きたいと思いますので

よろしくお願いします。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

180分て・・・どれくらいだろう🤔❓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました