とある休日の探鳥記~2025年春の岡山シギチー探鳥奮闘記~⑭

とある休日の探鳥記~

こんにちは。

今回は

 

『とある休日の探鳥記~2025年春の岡山シギチー探鳥奮闘記~⑭』

 

ということで

ずっと綴ってきております

シギチー探索のお話。

 

今回は備前市は備前市でも

もともとは離島だったとされている島へといってきた際の写真を

どんな環境だったのかと言うのを

写真と共に綴って行きたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

 

 

長島へ

 

岡山県内の沿岸部をすべて攻めていくということは

当然、備前市にある、長島へとも行ってまいりました。

 

海がキレイ。

 

もともと離島だったということもあってか

 

海もキレイですし

なにより

海の質が泥気質ではない感じがして

 海藻の感じとかも見てわかるように

 

なんだか岩場の流れの激しい場所なのではないかと感じました。

 

 

 

 

なので

 

貝類とか栄養が豊富なんじゃないかなぁ🤔❓

 

海の栄養が豊富でプランクトンとかも多いのではないかと個人的には感じてました。

 

 

  

 

あとはまぁ・・・

 

アレですね。

 

今回は海の探鳥と言うことであまり触れませんし

 

僕の語れることではないので

アレですが

 

色々と歴史の根深い場所でも知られている場所ですので

 

それについてはまたの機会で。

 

 

 

こんかいはひたすら

その環境に目を向けてみてもらえたらなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょうか❓

 

物凄くキレイなロケーションだと思いませんか❓

 

 

 

 

ただここまで来るのに

いちおう、地元の方がメインの生活道路があって

 

島に入ってすぐの場所に車を停めて歩いてここまで来なければならないので

 

ちょっとしんどいかと思います💦

 

 

 

ですがホントにロケーションは格別で

 

それこそあまり深堀されていない場所だとも思いますので

 

自然もそのまま残っている印象がしました♪

 

やはり実際に来てみなければわからないことばかりですよね( ゚Д゚)

 

荒ぶる海。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

ちょっとこの長島に関しては

ちょっと余談のようなエピソードがありまして

 

2025年のシギチー探索のプロローグでも少し触れましたが

 

この場所にて

自分は死にかけました(笑)

 

また随時にその際の様子と写真と

無事に生還した後に出会った縁とを一気に綴って行きますので

またお付き合いいただけたらと思います。

 

それでは本日も

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

荒れる海。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました