とある休日の探鳥記~2025年のシギチー探鳥岡山横断チャレンジ~プロローグ

とある休日の探鳥記~

こんにちは。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓

 

僕自身は

やっとこさシギチー探鳥が僕の中では一区切りついたということで

ここらへんで

2025年の春のシギチー観察の報告と言いますか

総括をふんだんに綴って行こうかと思って

今まさにパソコンとにらめっこしている今日この頃でございます(笑)

 

 

 

 

さてさて

 

本日は

『とある休日の探鳥記~2025年のシギチー探鳥岡山横断チャレンジ~プロローグ』

 

ということで

本来、僕の今までの春の探鳥の流れとしては

大体4月の中旬~5月上旬の間に夏鳥を探して岡山県の県境の

県北部の山々を巡って行くという感じで活動をしておりましたが

 

2025年の今年は

それとは真逆の

県南部の瀬戸内海に面した海岸線を全部探鳥してみよう!!

 

と言うコンセプトで動き回っておりました。

 

 

なので今回は、長きにわたるシギチーのお話を綴る覚悟と共に

その前置きとしてのプロローグとして投稿していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

 

プロローグ

 

今までも

瀬戸内海に面した場所へと野鳥探索には向かってはいましたが

 

2025年の今年はレベルが違います。

 

何が違うのかと言うと

 

地図に載っている海岸は

立ち入り禁止区域や離島の一部を除いてほぼ全部行きました(笑)

 

しかも県地図に沿って死なない程度に沿岸部とかも(笑)

 

 

 

『そんなにあちらこちら行っても

ちゃんと見れなかったんじゃないの❓』

 

と思われるかもしれませんが

 

確かに、

そこの地元に住んでいる方に比べれば当然ソレはありますが

 

言ってね。

 

サササとただ巡ったわけでも、

一度訪れただけでも、

1日や2日程度で周っていたわけではありませんので

 

けっこう、ガッツリと野鳥探索と言うよりかは

環境調査に近い動きだったので 

ホントに個人的に勉強になりました♪

 

 

 

当然、シギチーは海だけでなく

淡水域の田畑や水田、蓮田にも訪れますので

そういう場所もなるべく探せるようにしたりと

 

なんだかんだと動き回っておりました( 一一)✨

 

 

 

 

ただ田畑や水田関係に関しては

海水域の探鳥に比べて少し物足りない感じはありましたので

それに関しては2026年にでもチャレンジしてみようかと思ってます。

 

 

 

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回は

前置きと言うことで

事前に報告とさせていただきました♪

 

 

と言いますも

 

ホントに今年は朝から晩までホントにシギチー探索三昧でして

 

訪れたものの

環境的に飛来してこないだろうなぁ🤔💦

と言う場所にも時季を空けたりして最低でも2回は行きましたし

逆に目ぼしいところは連続で行ったり

昼と夜に分けて行ったりとしました。

 

 

 

 

ただ僕の縁がなかっただけで出会えなかった場合もありますし

逆に

 

鳥の楽園だろぅ!!

 

みたいな場所も見つけることができましたので

 

そちらも今後、順次報告と言いますか綴って行きたいと思います。

これとか凄くないですか❓

 

な・の・で

 

今回の探鳥をブログにまとめますと

膨大な量になるのは間違いありませんので

 

ブログに投稿するのはシギチー探索の話がかなりの期間。

 

訪れた環境の場所なども綴ったりしますと

毎日投稿したとしても

夏鳥シーズンは過ぎてしまう可能性がありますので

2025年の今年はシギチー探索をメインにブログ投稿していきたいと思いますので

そこのところを了承していただけたらなと思います。

 

もし、森林の夏鳥関係のことが知りたい場合は

僕の過去に綴っている記事に目を通していただけたらと思います。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

めっちゃ混んでる二号線。

コメント

タイトルとURLをコピーしました