とある休日の探鳥記~この時季は自転車でフラフラと野鳥さんをさがしますか~の話

とある休日の探鳥記~

こんにちは。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓

 

僕自身は

家近所の探鳥や散歩メインに最近は過ごしている感じで

 

なんかもぅ、今は遠出しなくてもいい感じだなぁ🤔✨

 

と言う感じですね♪

 

休耕田

 

さてさて。

 

今回はそんな心境とマッチしたお話となっておりまして

 

『とある休日の探鳥記~この時季は自転車でフラフラと野鳥さんをさがしますか~の話』

 

ということで

 

自転車に乗って池やら田んぼやら公園やら河川敷やらと

 

思い立つ感じで

最低でも週一で双眼鏡をもって

自転車に乗ってチョロチョロしている感じですね♪

 

電線も要チェック!!

 

というのも

 

自分が住んでいる環境は

俗にいう、里山の環境に該当しており

 

時季にもよるのですが

けっこう、過去にもいろんな野鳥さんが飛来したり通過していたりします。

 

時季によってはカッコウ。

ヨタカ。

フクロウ。

シギチー。

チゴハヤブサ。

 

 

定着はせずとも通過のみではありますが

 

猛禽類なんかもこの時季は沢山見かけます♪

 

 

シギチー発見。

 

 

とはいえ毎度毎度、出会えるわけでもなく。

 

人からの情報などからは一切、もらって鳥見をしませんので

どこで、どう出会うかは運次第。

 

なので歩く自分もなにに出会えるのかわかりません。

 

僕個人としては

これがホントにたまらんのです(*´ω`)

 

 

 

はたけ~♪

 

今回はそんな里山に住んでいる自分の環境がメインとなりつつ。

 

サラサラとお届けしていこうかと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

  

いくぜ!!相棒!!

 

自転車でフラフラと

 

冒頭でもお話した通り

僕自身は週一ペースで自転車でふらつきながら

野鳥探しをしている感じになります♪

 

 

雨降ってきた💦

 

 

車で移動するのではなくて

歩いて。

そして自転車で。

 

これが結局一番、細かいことに気付くことができるので

僕としては

歩きが一番、オススメなのですが

 

あまりにも距離が遠いとそこまで行くのに時間がかかっちゃいますからね💦

 

 

 水たまりの油分

 

 

この時は夕方の雨がパラつく天候でした。

 

近くの用水路にて

タシギが数羽群れていたのでそれを観察していました。

 

とはいえタシギさんは警戒心が高いですね💦

 

そんなこんなで再びフラフラ自転車で移動をしていると・・・

 

 

!?

 

 

 

メジロさん

 

メジロさんですね♪

 

これは70mmで撮影したものなのですが

 

この日は風も強く吹いていたので

メジロさんはジーーーっと動かずに風に耐えておりました。

 

すごく個人的には覚えている子ですね♪

 

 

神社。

 

そのまま小高い丘の上にある神社へと散策していきます。

 

 

散策路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車で行ける距離とはいえ

まだまだ町内でも行ったことのない場所ってけっこう、ありますからね。

 

僕自身は野鳥探索もそうですが

こういう自分にゆかりのある場所や環境にも興味があって

探索したり

 

何か新しい発見はないかと歩いたり自転車で通ったりしております。

 

 

市街地

 

 

この日は普段通らない地下道をちょっと行ってみたりしましたね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗い・・・

 

 

 

 

だから何なんだという話ですけどもね(笑)

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

自分でも見返してみると

ホントにどうでもいいことばかり綴っていますね(笑)

 

ただ

 

こういう、ホントにどうでもいいことがいろんなことに繋がっていきますし

 

けっきょくそうやって探索した結果。

 

距離遠し💦

 

 

スズガモの中にコスズガモらしき個体が数羽交じっているのを見つけたりしました♪

 

またこのコスズガモの事は時間があったら別に綴って行きたいと思いますが

 

ほんとにどうなるか家を出てから帰ってくるまでわかりません。

 

こういうワクワクが好きなんですよね僕は。

 

ですので

 

ホントに、たまにでも構いませんので

 

今一度、 

自身の住んでいる環境や周囲の環境。

 

そういったところに目を向けて散策や探鳥をしてみても

 

きっと面白いのではないでしょうか❓

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

トモエガモさん!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました