こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:627~岡山県高梁市&有漢&真庭&吉備中央町の探鳥記①』
ということで
先日に投稿しました通り
ここ最近は県北はちょっと雪の関係でノーマルタイヤではさすがに危ないので
県北部というよりかは県中部付近をあてもなく
日の出前からチョロチョロしている際の写真を
ペチペチと張り付けていきたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。
野鳥写真を
まずは・・・
柿の木とヒヨドリさんですね♪
場所によってホントにまちまちで柿の実がなっているので
9月下旬で終わる柿の実もあれば
それこそ春先までシワシワになってでも実がなっている木がありますから面白いですね♪
なので柿の実を食べたがっている野鳥さんはヒヨドリだけでなく
様々な野鳥さんが訪れます。
なので時季を見極めて柿の実を観察していれば
思いもよらない出会いもあるかもしれません♪
あとは
ホントに農耕地のような場所を駐車スペースに停めて歩き回った際に見つけたのは
カワラヒワさんですね♪
時季的にアトリさんかとは思いましたが
鳴き声がアトリさんとカワラヒワさんは瓜二つですが
よくよく聞くとアトリさんの方が軽い感じの音源のような気がしますね♪
おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
個人的に思うことは
県南での探鳥の場所や野鳥観察スポットは人口の多さからか開拓されていますが
県中部から県北部は意外にもあまり知られていない場所が多いと感じます。
またそういう部分も含めて色々と開拓していきたいと思います。
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント