こんにちは。
今回は
『すごく個体差があって可愛かったハシビロガモさんの話』
ということで
今回も個人的に気になった出会いといいますか
個性がある子に出会えましたので
それらを綴って行きたいと思いますので
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

ハシビロガモさん
ハシビロガモさんを今回紹介していくんですけども
野鳥写真や野鳥観察する方って
ハシビロガモさんやヒドリガモさんとかってあんまり見てない印象がありますが
なんでなんでしょうね🤔❓
珍しくないからなんですかね❓

ホントに今一度ちゃんと見てもらいたいですね。
冷静に見てください。

どうでしょう。
なんかかっこいいですよね(笑)
それに
やっぱりこのクチバシを冷静に見てもらった際に
思いません❓

すごい形のクチバシだなぁ( ゚Д゚)
と。



個人的には図鑑写真とは違って
この子独自のポートレート撮影のような感じで撮影できたかなぁ🤔
という感じでした。

やっぱり個人的には
ハシビロガモ!!
ではなく今回のように
この子!!
という感じで撮影することができた際は
嬉しいですね♪

とはいえまぁ~
一方通行の撮影かもしれませんがね💦

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
やっぱり先ほども綴りました通り
個々のやりとりや
個体差のわかる感じで撮影や観察ができるとやっぱりうれしいんですよね♪

当然、近くには沢山のハシビロガモさんがいましたが
今回僕が気になったのはこの子でした。
またこういうやりとりができましたら
また綴って行きたいと思います。
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント