こんにちは。
今回は
『アマツバメを語ろう!②~アマツバメってどんな鳥?』
ということで
アマツバメさんを今期は比較的に見やすく撮影することができましたし
撮影枚数も多いので
小出し小出しの感じでお届けしていきたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

アマツバメ
アマツバメさんは
アマツバメと名前にツバメと称されているのでツバメなんだろぅと思いますが
厳密にいうとちょっと違います。

ツバメはスズメ目、ツバメ科。
それに対して
アマツバメはアマツバメ目、アマツバメ科。
どちらかと言うとヨタカなどと同じ仲間だそうです。

と言われてもチンプンカンプンだと思うので
ツバメとは別のグループだから似てるけどもちょっと違うんだよ。
くらいで思っていればいいかと思います(笑)
人間で例えるなら
同じ学校のクラスでグループ討議をする際に
あの子とこの子は同じクラスメイトだけれども
グループの班が違う。
的なやつです☝️✨
………分かりづらかったらすみません💦

アマツバメは
夏の時季(4~9月ころ)に日本にやってくる夏鳥です。
冬の時期はというと
日本よりも南に位置するオーストラリアなどを拠点に冬を過ごしているそうです。
渡り鳥全般に言えることではありますが
遠路はるばる国境や海を越えてやってくる鳥類の
渡り行動に関しては本当に脱帽です( ゚Д゚)💦

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
アマツバメさんは今の時期では。。。。もしかしたら渡っていない個体がいれば
見られるかもしれませんが
まぁ~来年まで見ることはできないかと思います。
もし見てみたいと思う方がいましたら
また来年の夏の空に
時期が来ましたら上空を見て探してみましょう(^^♪
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント