とある休日の探鳥記~県道沿い横の高梁川の河川敷を歩いてみた話

とある休日の探鳥記~

こんにちは。

今回は

 

『とある休日の探鳥記~県道沿い横の高梁川の河川敷を歩いてみた話』

 

ということで

 

ここ最近皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓

 

僕個人としては

 

インフルエンザに長期連休中にかかってしまい

体調を崩して写真展の準備も探鳥も写真整理もブログもなにもできずに

ただ、ただ寝てはちょっと元気出てきたら本読んでの繰り返しで

 

なんのあれなのかはわかりませんが

見えないプレッシャーにやられている感でした(笑)

 

 

 

 

 

普段ジッとしていない自分の性格なので

休んでいるのがアレなんでしょうね💦

 

まぁ~そんな話はさておき

 

今回は河川敷のしかも人が数年に一度くらいしか歩かんだろ。。。💦

 

みたいな場所を歩いてきました。

 

 

 

 

 

 

僕自身もこの場所は車で通るのですが

歩いている人間を見たことは一度もないですね(笑)

 

ではなんでそんな場所を歩いたのかと言うと

 

河川なので

 

この冬季の時季はカルガモなどの淡水系のカモ達が多く飛来しているのを

車で通るたびに気になっていたので

 

『絶対歩こ。』

 

と満を持して歩いてきました。

 

もしかしたら思わぬ出会いがあるかもしれませんからね(*^_^*)

 

それではそこで撮影した写真と共に

あぁ~だこぉ~だと綴っていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

野良猫いた!!

 

歩くでぇ~

 

ということで満を持してやってきたのは

 

こんな場所。

 

 

河川敷のグラウンド。

 

総社方面から倉敷市酒津方面の県道横の場所になります。

 

総社方面からイオンモール倉敷に行く道と言えばわかりやすいですかね❓

 

2018年西日本豪雨の影響での

小田川と高梁川の付け替え工事をしている場所の対岸側と言いますか・・・

 

とまぁ~そこら辺です(笑)

 

清音辺りから酒津方面まで歩いた感じですね。

 

車を停めて

 

 

散歩はやっぱり自律神経を整えますし

体系管理にも物凄く良いので

僕も定年退職したら毎日の日課に組み込もうと考えてます。

 

 

出発

 

隣はビュンビュク車が通ってますね。

 

 

こういった感じの場所をテクテク無心で歩いて行く感じになります。

 

 

 

こんな感じですね。

 

 

 

 

そこで見つけることができた野鳥さんは

 

 

 

 

ホシハジロ

 

 

 

オカヨシガモ

 

 

 

 

そしてそして

湖沼でなく河川で!?

 

と思ったのがミコアイサ。

 

ただ複数羽でなくて一羽のみでおりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミコアイサって普段流れのない場所での生息だと思うのですが・・・

 

高梁川自体が緩やかな流れと

よどんだ水たまりのような場所と複数カ所あるので

その関係かもしれません🤔

 

そこら辺を深堀しても面白いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただただひたすらに歩いて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

他には安定のキンクロハジロさんの群れや

 

 

 

群れ!!

 

 

 

ねぐら入り前のカワウの群れなども見ることができました。

 

 

 

カワウさん達

 

 

 

そして一番不可解な野鳥さん。

 

明らかにサイズが大きく

 

なんの野鳥さんか判別が難しかったのでいまだに謎なのですが

 

一羽だけヒシクイのような大きさの野鳥を見つけました。

 

 

 

 

 

色味を復元したり、トリミングしたり

色々と手を尽くしてみて

図鑑などとにらめっこしたのですが

 

撮影した写真では全然わからなかったので

また後日向かって見ることとします。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

まぁ~ただ誰もいかない場所を歩いて散歩がてら写真撮影してきたってだけの話なんですよね(笑)

 

そう表現するとしょうもないようには感じますが

 

みなさんもありませんか❓

 

あそこの場所はどうなっているんだろう・・・・

 

とかなんとか(*^_^*)

 

野鳥観察や撮影などは

こういった楽しみ方もありますし

キャンプなどする人は探鳥して終わってそこから楽しむこともできます。

 

ホント楽しみ方はそれぞれだと思います。

 

 

この話の延長線と言うか

すこし話は変わるかもですが

 

 

写真についてちょこっと知人の方と話をして思ったのが

 

写真てもう今の時代、スマホカメラが普及している時代ですし

A・I技術の進歩によって

ドンドンキレイな

いわゆる上手な写真は世にたくさん捨てるほど出てきております。

 

ただひたすらに被写体を追い回したり、珍しいものを追求する、

映えスポットに行って撮影するだけでは

もう限界があるのではないかと

 

僕としては感じてます。 

 

最初は良いんですけど、やっぱり人間慣れてくると原点回帰になるんじゃないかなぁ~と思います。

 

例えると

たまにの旅行は最高だけど、やっぱり家が良い♪

 

高級フレンチも良いけど、塩おにぎり最高。

 

最新作の新しい映画も良いけど、結局は名作映画が最高。

 

葬送のフリーレンも良いけど、結局はスラムダンク最高。

 

みたいな感じですかね(笑)あんまりうまく例えられてませんけども。

 

 

 

なんの話していたかちょっとズレましたが

 

まぁ~

こう一見、野鳥観察や探索に関係ないことや

本人の生き方などが

 

写真として繁栄してくるのではないかと自分は考えるので

 

今後もしっかりと寄り道しつつ

 

自分の好きな事や興味のあることにしっかりと注力していきたいと思います。

 

長々とすみません💦

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

もう真っ暗や💦

コメント

タイトルとURLをコピーしました