こんにちは。
今回はブッポウソウのお話第5弾になります。
ここ最近ブッポウソウさんに情熱を注いでいる今日この頃なのです。
と言うのもその神秘的な姿は勿論の事、生態や夫婦で子育てをする事、大きさ、観察のしやすさ
そう言った事もあって足蹴もなく通っているのです(*^^*)
前回の観察の際は
自分自身に負けてあまり思うような写真が撮れませんでしたので
今回はそのリベンジマッチのお話になります。
それではご購読よろしくお願いいたします(*^^*)
岡山野鳥写真~ブッポウソウ~
今回の舞台は前回と同じブッポウソウの聖地…
岡山県吉備中央町…
『横山様』です。
日本屈指のブッポウソウ観察の場所となっております。
ブッポウソウの繁忙期では無いという事もあって人がいないので
ほぼほぼ毎日通っておるのです。
しかしながらブッポウソウさんの登場回数はかなり少なく、
二時間…
下手したら3、4時間出てこないこともありました。
今回は前回のリベンジをかけて、
必ずや納得の1枚を撮ってみせると心に誓ったのです。
またまた今回も朝3時半に起きて朝5時から雨の降る中
準備をして待機していたのです。
到着して20分もしないうちに
珍しく人が来ました。
お話を聞くとなんでも兵庫から来られたとのことで
3年前にもこの横山様を訪れたけど
その際は人が多すぎて…との事だったみたいです。
今回は雨も降ってるし、繁忙期でもないから人もいないだろう…とのことで訪れたみたいです(*_*)
その後
じっとブッポウソウが巣箱に飛来して来るその時をじっと待つこととなります。
一度だけ朝6時半に巣箱に飛来してきたのを確認し、しばらく動きが無いことから
♀️が1羽だけ巣箱にいるという事を把握し、
近くに♂がいないか周囲を確認しながらじっと待つことになりました。

必ずや次は♂が♀️と抱卵を交代するために戻ってくる…そこがチャンスだ!!
そう自分に言い聞かせて待機していました。
ブッポウソウは夫婦で子育てをするので
♀️が大体2時間位、♀️がご飯を食べに行くときは♂が2~30分位抱卵するようです。
このように交代で卵を抱卵するので、その入れ替わりの時がシャッターチャンスかと思います。
待っている間はなにも動きがありません。
その間にも県外から続々とブッポウソウを見に訪れて来ます。
姫路、名古屋、
雑談を少し交わしながら、あくまでも今日はブッポウソウを写真に納めるリベンジという事を心に誓い、
じっと待ちました。
すっかり雨も止んで少し晴れ間が覗いてきたかなぁ~と言うところ。
他の方々が樹上のブッポウソウを確認して盛り上がっている時でも
『くっ…!?見たい…けど今動いたらまた後悔をする…』
そう言い聞かせてじっと待ちました。
時折♂️の動向を考察しながら待機していると、
徐々に♂が樹上から降りてきて巣箱に近づいて来ている様に感じたので
『……来るっ。』
そう感じました。
他の方々がブッポウソウで盛り上がっている所をグッと押し殺し(見たい…見たくてたまらない…)
その瞬間にかけました。
その間にも頭の中では
『ブッポウソウ♀️が巣箱にいる…もう2時間以上経つからお腹も好いているはずだ…』
と言うことを何度も色々と頭の中で想像させその時を待ちました。
時は来た…
もうねぇ…その瞬間は本当に一瞬でした。
Yachi@wood enough
!?
『来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!!!』
心の叫びとは裏腹に
冷静にそしてイメージ通りにシャッターを切りました。
他の方々も慌ててシャッターを切ってました。
次は♀️が来る!!
シャッターを切りながら本命の♀️を待っていました。
が………………。
yachi@wood enough
んっ!?
♀️と交代せずに♂が飛び立ってしまったのです。
『嘘だろ???…いやっ!!そんなはずはない!!』
瞬間的に思考を切り替えました。
すると
yachi@wood enough
巣箱からこっちを覗いている♀️が見えました。
皆は♂に夢中で巣箱の♀を見落としていました。
観察をずっと続け、頭の中で想像をしていたからこそ
♀を見落とさなかったのかと思います。
yachi@wood enough
来るっ!!
その瞬間。
yachi@wood enough
『来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!!!』
狙い通り♀️が飛び出してきました。
♂️と♀️が同時に卵を抱卵せずに出てくるなんて思いもよりませんでしたが
何度も観察と想像をしていたお陰でこの絵を撮れたかと思います。
Yachi@wood enough
yachi@woodenough
やはり♀は雨に濡れていた為にあまり乾かさずに抱卵をしていたのでしょう。
物凄く親としての姿にも感動しました。
ブッポウソウは森の宝石とも呼ばれ水しぶきがキラキラしていて本当に宝石のような輝きを放っているように思えました。
ベストショット
今回のベストショットを紹介します。
正直どれも気に入ってますし、悪く言えばどれも同じと言えますが
今回のベストショットはこちらです。

僕の中では本当に色々な経験をさせてもらいましたし。
自分に打ち勝つ辛抱強い気持ち。
これを教わったので、思い出に残る写真となりました。
また
その場にいた方々が撮れた写真に対して共に喜んでくれた事に感謝と感動しました。
野鳥を通して本当によい経験をさせてもらいました。
本日出会えた 三田さん。高橋さん。
いつかまたご縁がありましたらお会いしたいとおもいます。
これからもブッポウソウを追いかけていきたいとおもいます。
最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント