こんにちは。
今回のテーマは
『岡山野鳥写真VOL:335~倉敷市の探鳥記2023早春~⑥』
ということで
いよいよ今回の倉敷市の探鳥記もひと段落という事で
今回は
ちょっと面白行動&謎行動の写真をお届けしたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

藪の中に
それでは写真の枚数がそれなりに多いのでサクサクと参ります。
今回ご紹介するのは藪の中にて活動する野鳥を追っていた際に撮影したモノです。
まずは・・・





暗い藪の中で活動している様子ですね。


と言った感じで
藪の中でシロハラさんがなにをしているのかを捉えた瞬間になります。
意外と開けた芝生などで採餌するのはみかけますが
ガチの藪の中での採餌は初めて見ることができたので
自身としては新鮮でしたね。
続いてヒヨドリも
次は初めて見た光景の瞬間です。
まずはこちら。

ちょっと暗くてわかりづらいかもしれませんが


藪の中にヒヨドリを見つけた瞬間になります。
しかもこれ

地面からわずかなところにいる。
なぜかこの低い位置にいるんですよ。


いまだに謎で
しらべてもそれらしきものが出てこんのですよ。
藪の中で
クマササの幹の部分と言うか茎の部分に水分が多く含まれているから
それを飲むとかなのかなぁ~🤔❓
とか勝手に考えてますが本当に
よくわかりません。
はじめて見ました。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回はほんと答えの出ない感じの観察でした。
とはいえ、
ずっと野鳥観察などを続けていった際に
いつか
答えとも取れるシーンに出会える場面もすくなくありませんから
気長に
文献を見たり、実際に観察したりとしながら
自分なりに解明できたらいいなと思っています。
本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

コメント