こんにちは。
えぇ~
前回のツクシガモのお話の終わりの部分でもお話したのですが
当初は
①~③の構成でツクシガモのお話を紹介していこうと思っていましたが
多くの小言を書いていたら
いつもの如く①~③では収まらなそうなので
もうしばしお付き合いいただけたらと思います(笑)
それでは今回のテーマとなる
『ツクシガモの群れを2023の今年もガッツリと見た話~③飛翔写真編』
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

ツクシガモ連続飛翔写真
それでは今回は
ツクシガモの飛翔写真を連続で貼り付けていきたいと思います。
ツクシガモのお話を①からご購読いただいている方は分かると思いますが
文章の合間に貼り付けています写真は
すべて一連の連続写真になっております。

最初は
ツクシガモだと認識して観察していた訳ではなく
ボーっとして見ていた際に
カモが飛んでるなぁ~
なにガモだろうかなぁ~❓
みたいな感じで見ていたのがきっかけでした。

だいたい、自身が探鳥をする際は
朝日を撮影するとともに活動しますので
ちょっと空がまだ暗いと言いますか、
飛翔する写真撮影には少し不向きな時間帯と言えば時間帯です。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回はツクシガモの飛翔写真をメインにご紹介していきました。
一挙に紹介してしまおうかと思っていたのですが
すみません(笑)
引っ張らせてください。
段々と近づいてくるツクシガモの飛翔写真をチョコチョコと掲載していった後に
最後の最後に
ドドン!!
と個人的に興味深いツクシガモの生態写真をご紹介したいと思いますので(^^♪
えぇ・・・・。
そんなにハードルを上げて大丈夫なのかと個人的には不安には思っていますが
まぁ・・・生暖かい目でお願いします( ゚Д゚)💦
それではこの辺で✨
本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

コメント