こんにちは。
今回のお話は
『岡山野鳥写真VOL:316~笠岡干拓地周辺の探鳥記~歩いてきましたテクテクと』
ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
みなさんはいかがお過ごしでしょうか❓
最近は寒くてめっきり外に出ていないと言う方もおられるのではないでしょうか❓
今回自身が訪れたのは笠岡の干拓地。
やはり岡山県でいう屈指の探鳥地ですので
歩いてヨシ!探してヨシ!
と言う場所で自身としても探鳥の帰りに寄ったりと色々とお世話になっております。
が!!
ただこの探鳥地はやはり農耕地という事もあって
農家の方が作業されておりますので長時間の車の駐停車は考えましょう。
それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^_^*)

笠岡周辺~
今回訪れましたのは岡山県笠岡市にある干拓地周辺にやってまいりました。
冒頭でもお話しました通り県内屈指の探鳥地でもあります。
とは言いつつも
昨今は猛禽類が餌とする野ネズミなどが農薬などで減少し
昔ほどの猛禽類での盛り上がりはないとも言われております。
が
ごくまれに迷鳥などが迷い込んだりもするとの事で2022年には異常な盛り上がりを見せたところです。
ただそのことによって
なんでも警察まで出動したと話に聞きました。
もうねぇ・・・野鳥観察以前の問題ですよ。
似たような話で
釣りを趣味にされている方も
漁業の方には迷惑をかけずに趣味で釣りをするから許されている部分もあるので
野鳥観察も同義だと思います。
ちゃんとしないから野鳥観察や野鳥撮影のイメージが悪くなるんですよ( 一一)
普段見ることのできない野鳥を見たい気持ちは分からなくもありませんが
なにも人様に迷惑かけてまで・・・・。
そういう歳の取り方はしたくありませんね。

野鳥写真~
それでは今回撮影した野鳥写真をペチペチ貼り付けていきたいと思います。
まずは笠岡湾付近で見ました…。


カンムリカイツブリさんになります。
丘のような場所を駆け上がった際に
たまたま近くにいたのを見つけました。
とはいえ警戒心のある感じが伝わってしまってますね💦
他には・・・

スズガモさんに・・・
ちかくにいた・・・・

シメさんになります。
この時季には各地でよくみられる野鳥さんです。
この時季は笠岡干拓地周辺だけでなく
自宅周辺でも見ることができる野鳥さんたちなので
ぜひとも家周りでも探してみてください。
他にも観察していたのが・・・

実を食べているヒヨドリさんです。
やっぱりこういう瞬間を見ることができるとおもしろいですよねぇ(*^_^*)

この子は他にも・・・



と言った感じです。
木の実に目が無いですね(笑)
ご飯を探している最中は警戒心が少し和らぎますので観察する方もありがたいのです( 一一)✨
近くの電線には

その近くの河川には




オオバンたちが集まって水浴びをしている様子でした。
あまりこういったカモ類の水浴びのシーンを見ることは少ないので
見れたらやっぱり『おぉ・・・!!』
と言う感じでみさせていただいております(^^♪
笠岡干拓地周辺では他にも

冠羽がクリンとして目がクリンとしていて
困ったような瞳をしているタゲリさんです(*´▽`*)

めっちゃ可愛いですよね。
このタゲリさんは

こういった農場付近で見つけることができたので比較的近くで撮影できました(*^_^*)
この時季でしか見ることのできない野鳥さんのひとつなので
出会えた際はしっかりと観察していきたいです。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回は写真多めの小言少な目でのお届けとなりました。
やはり面白い場所だなぁ~と訪れるたびに思います。

とはいえ、冒頭でもお話しました通り、ここでは農作業をされている方もおられますので
あくまでも僕たちはその土地にお邪魔させていただいている。
どんな理由があろうと
他人に迷惑のかかる行為は慎まなければなりません。
地元の人に嫌われたら鳥見はできませんからね。
それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

コメント