こんにちは。
こんかいのお話は
『岡山県和気町へと野鳥探索~八塔寺ふるさと村の探鳥記~冬~夏②』
八塔寺ふるさと村にて、探鳥をおこなった際のお話と、写真の方を貼り付けていきたいと思います。
八塔寺ふるさと村がメインのお話とはなりますが、ところどころその道中のお話も記載しており
今回も記事の内容にボリュームがありますので
前回投稿した
ともどもよろしくお願いします。
それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
八塔寺ふるさと村に行く前に~
今回の目的は、
前回の記事にも投稿しました、
岡山県和気町にある八塔寺ふるさと村がメインとなりますが
その向かった際の道中にもまた面白いと言いますか、興味惹かれて立ち寄った場所がありますのでご紹介したいと思います。
それが
『田倉牛神社』になります。
細かい説明に関しては、看板をご覧いただければと思います。
僕自身が丑年生まれということもあって、近くに来る機会があった際には一度でいいから立ち寄って見たいという感じで訪れました。
あまり牛を祀っている神社というのは僕自身は聞いたことありませんでしたし
やっぱりさきほども記載しましたが、自分の干支と関係すると言うこともあってか興味があるんですよね。
見てわかります通り、大きな牛の置物の下に
沢山の小さな牛の置物があります。
この神社では少し他の神社とは変わったお参りの作法がありまして
神社入り口のお店で一体1000円の牛の置物を購入したのち
神社の一番上の境内にある場所にて、
購入した置物の牛と、境内に置いてある牛の置物一つを交換して持ち帰ると言う作法があるそうです。
今回僕が訪れた際にはお店がやっていませんでしたので
今回はパスしました。
また周辺の環境が物凄く落ち着きのある雰囲気で、都会の喧騒とは非なるものでホントに素敵な場所だと感じました。
やっぱり探鳥をするのに出かけるにあたって
こういった探鳥とは関係ない機会を設けることで
自身の感性が高まったり、思わぬ出会いを引き起こすような感じがします。
またしばらく機会を置いてから訪れてみたいと思います。
八塔寺ふるさと村~
それではいよいよと今回の目的である
八塔寺ふるさと村をご紹介したいと思います。
今回訪れた際に感じたのはやはり季節の変化による風景の変化。
これに物凄く感動しました。
前回訪れた際は冬の時季でしたので少し寂しい感じがしましたが
今回は
夏の時季ということもあって、稲穂が実っているのに生命力を感じて
ものすごく雰囲気の良い、エネルギーの溢れている場所だと感じました。
冬季の時季と比較してみると・・・。
と言った感じで変化が目に見えてわかるかなぁ~🤔
とおもいます。
また秋の収穫の時季なんかに訪れてみてもまたそれはそれで雰囲気があるんでしょうね(*´▽`*)
野鳥写真~
それでは大変お待たせしました。
ここからは今回撮影した野鳥写真をご紹介したいと思います。
まずは・・・
瓦葺屋根とアオサギになります。
このアオサギさんはどうやらこの瓦葺屋根がお気に入りの様で、僕に気づいても動じずにずっとこの場所にて待機しておりました。
この瓦葺屋根と野鳥写真が撮影できるのも八塔寺ふるさと村ならではかと思います。
お次は・・・
羽の感じから察するに
今年産まれのホオジロさんになります。
前回の冬季に訪れた時同様に、ホオジロさんも沢山この八塔寺ふるさと村にて確認できました。
時季をあけて訪れた際に
この場所にてまたホオジロに出会えると考えると嬉しく思います。
お次はこれまた冬季の時季にみました・・・・
とびになります。
前回とは違って、動きこそありませんでしたが
恐らく二月にあった子じゃないかなぁ~🤔
と勝手に思っています(*´▽`*)
ベストショット~
ここで今回撮影した野鳥写真の中でお気に入りの写真をご紹介したいと思います。
それがこちらの2枚。
せっかく八塔寺ふるさと村に訪れたので
稲穂と野鳥が撮影したくて歩いていたのですが
なんとかお米の実をついばんでいるホオジロ君をみつけてずっと観察と撮影をしていました。
やっぱりこの子も羽から察するに
今年産まれの若い個体っぽいなぁ~と見えました。
今回の探鳥は以上になります。
おわりに
いかがだったでしょうか(´▽`*)❓
今回は岡山県の和気町を中心的に訪れてみました。
今回探鳥としてご紹介したのは
田倉牛神社と八塔寺ふるさと村の2つになりますが。
実はその他の道中にて
気になったら途中で下車して歩いたりしている最中に
岡山県では絶滅危惧種Ⅱ類に指定されているヒクイナとの出会いもありました。
その際のお話はまた別の機会にてご紹介したいと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
今後もこういった感じでひとつにまとめてご紹介していきたいとも思いますので
暇な時やお時間のある際に覗いてみてください。
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント