みんな大好き猛禽類。ミサゴさんを語ってみよう。

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回は

 

『みんな大好き猛禽類。ミサゴさんを語ってみよう。』

 

ということで

 

僕だけかもしれませんが

 

猛禽類の中で一番好きな種類はなんですかと聞かれましたら

 

僕は真っ先にミサゴさんをあげます。

 

理由としては単純で

 

やはり猛禽類という肉食を彷彿とさせる種だというのに

 

魚を主食とするという

 

なんとも愛くるしいその食生活のミサゴさん。

 

 

 

 

また

トビもそうですが

 

いちばんと言っても過言ではないくらいに見かける猛禽類の一種ということもあって

 

身近に感じるのでやはり一番好きなんですよね僕は。

 

 

ミサゴさん。

 

ということで

 

今回は鉄塔の上で営巣している際の写真を基に

 

ミサゴさんの雑学をサラサラとではありますが

 

綴って行きたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

 

ミサゴさん

 

ミサゴさんは主食を魚とする

 

全長がオスは54~57cm。

メスは62~64cmと

 

メスの方が大きい猛禽類で

 

一年中観察することができる留鳥となっております。

 

ミサゴさん

 

 

よく河川などの上空で魚を狙っては

水に飛び込むシーンを写真で撮影したりする方が多いこのミサゴさん。

 

羽を広げた姿は大きく、雄大な印象を受けますが

 

冷静にこのサイズ感をみてみると

 

オスの全長は57cmほどだとすると

 

よく市街地でみかけます野鳥。

 

ハシブトガラスとさほど変わらないサイズだというのも

知識としてみると面白く感じませんでしょうか❓

 

 

羽バサバサ

 

また

このミサゴさんは4~8月の間が繁殖期とされてますので

 

基本的には沿岸の崖や、木の上などで営巣するそうですが

 

写真のように

 

こういう人工物の鉄塔などを利用して営巣するパターンもあるそうなので

もし鉄塔などを見上げた際はその先端部分にも注目してみてください。

 

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

まだまだミサゴさんを語りだしたらキリがないのでここまでとします(笑)

 

またミサゴさんを撮影しましたらその時にも

文章をサラサラとではあるのですが

 

写真と共に綴って行きたいと思いますので

その際はまた覗いてみてください。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

二羽いた感じでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました