岡山野鳥写真VOL:716~真庭市の名もなき山の探鳥~⑥

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:716~真庭市の名もなき山の探鳥~⑥』

 

ということで

 

今回で最後となる。

 

名もなき真庭の山のお話。

 

ここまでお付き合いいただきありがとうございます。

 

また色々な場所へと自分は足を伸ばしたりしてますので

 

そちらも随時まとめて投稿していきますのでよろしくお願いいたします。

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

可愛いですよね❓この子。

 

野鳥写真を

 

それでは早速参ります。

 

まずは

 

????

 

 

はい。

 

ピンボケもピンボケ(笑)

 

全然、ピントが合わずに何の鳥種なのか全然わからずに

 

悪戦苦闘していた際の写真ですね(笑)

 

そしてそしてそんな中で。。。。

 

 

!!

 

 

ようやく姿を撮影することができましたこの子は

 

 

 

オオルリ。

 

はい。

 

今年大きくなったであろう、

 

オオルリの♂になります。

 

ちょと森の中で暗かったので

色味とかもわかりづらいかと思いますが

 

背中の尻尾ら辺は立派に青く、

 

オオルリの若い子だというのが一目瞭然でした♪

 

この場所では

 

サンコウチョウ、オオルリがしっかりと子育てに成功したんだというのが

写真と言いますか

 

今回の投稿で伝わったのではないかと思います。

 

 

 

待機中。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

ほんとにこの名もなき山の場所。

 

熱いんですよとにかく。

 

夏鳥の飛来が熱い!!

 

ホントにそんな場所でした。

 

とはいえ、

 

ここに来るのに一苦労ですし

 

人がいないからこその環境だとも思いますので

 

また来年ですね。

 

来年の飛来時期は一番にこの場所へと来ようかと思いますので

 

その際はまた記事にして報告していきたいと思います。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

尾っぽが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました