こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:715~真庭市の名もなき山の探鳥~⑤』
ということで
あと2回の投稿で終わりとさせていただきます
名もなき山の探鳥のお話。
場所の環境は別に綴っていますので
気になる方はそちらを参照してもらいつつ
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

野鳥写真を
それでは早速参ります。
まずは

オオルリの♀になりますね♪
この子は前回投稿した子で
キビタキのメスと混同されてしまいがちですが
識別のポイントは前回に綴っていますので
気になる方はそちらを参照してください。





というようにですね。
きほん、野鳥さんは野生の世界で生きていますので
気が抜けません。
この森と言いますか山でも
僕が歩いている際にテンが頭上から飛び降りてきたりします。
そういう環境なので
いくら鳥は飛べるからといって
警戒心を怠ることはせずに
常に周りを見ながら行動しているように見えます。


そんななかでこういった行動を見ることができますと
僕個人としてはとても言い表せられないほどの気持ちになり
心が満たされるので
またどんどこどんどこと
色々な環境へと足を伸ばしてしまう感じですね(笑)

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
誰が何と言おうと
やはり野生の世界にいる鳥達にはちゃんと敬意をもって
適切な距離にて観察するのが当たり前ですよね。
自分本位の観察や撮影をしたところとて
何の意味もありませんし
続かないんですよね( 一一)
次がないと言いますか。
なので僕自身は
今後もちゃんとした適切な距離にて野鳥観察を続けていき
みなさんにこのブログを気持ちよく見ていただけるよう心掛けていきたいと思います。
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント