とある休日の日記~第47回少年の主張岡山県大会に娘が出場した話

日記のような話

こんにちは。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓

 

もぅ、すみませんね💦

 

野鳥話よりかはここ最近はこういった

ホントにただの日記が多いような感じの投稿になってきてしまってますが

 

ちょっと野鳥さんのお話を楽しみにしている方には申し訳ありませんが

お付き合いいただけたらと思います💦

 

さてさて。

 

今回は

 

『とある休日の日記~第47回少年の主張岡山県大会に娘が出場した話』

 

ということで

 

皆さんはこの

 

少年の主張岡山県大会~今、中学生が訴えたいこと~

 

という大会が毎年行われていたことはご存じでしたでしょうか❓

 

 

 

 

はい。

 

僕自身は恥ずかしながら

今回のことをきっかけに知りました💦

 

 

内容としては

 

岡山県内の中学生全員を対象に

 

今自分が思うことや主張を作文に綴って

それを選考して皆の前で発表するという感じの大会です。

 

ちなみに

 

各都道府県でも

少年の主張の大会は開催されているので

 

最優秀賞者は全国大会で東京に行きます(笑)

 

 

なので本日の話は

野鳥さんは全く関係のない、ただの家族の記録となりますので

 

興味のある方は

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

舞台は天神文化プラザ

 

少年の主張。

 

ということで

 

開催された日は8月の21日。

 

子供からしたら夏休み真っただ中です。

 

 

そもそもこの少年の主張の弁論大会に出る敬意と流れとして

 

 

まず。

 

各、学校で選出する人数を選考します。

 

 

うちの娘の通う中学では

 

全校生徒で作文を書いてもらい

 

そこからクラスで発表をし

クラスで一番の子が学年通しで争います。

 

その結果、一学年~三学年の作文3点を

職員同士で話し合い

 

3人のうち

 

二人が選ばれ

 

弁論大会に応募するという流れをとりました。

 

 

この時点で全校生徒の中でも選ばれし者になりますね(゚Д゚)💦

 

 

 

さらにそこから

 

弁論大会(少年の主張岡山県大会)主催の方の作文のみの選考があり

 

選ばれた者が晴れてこの弁論大会に出場できるという流れになります。

 

 

 

 

では

 

どれだけの人数がこの弁論大会に応募しているのか❓

 

具体的な数字を言いますと

 

2477名の応募の中から

 

事前選考を経た

 

14人だけが

今回の弁論大会で実際にスピーチをする流れとなっておりますΣ(゚Д゚)

 

 

 

事前に

2024年の弁論大会で発表された作文を僕自身も読んだのですが

 

中学生の考えた文章というか内容なのかと個人的には

ホントに驚いたと同時に

物凄く刺激をもらえる内容でした。

 

 

昨年の最優秀賞の子の内容は

 

自身の境遇からおこった差別問題について。

 

内容を読むとホントに自分自身も勉強になるのと同時に

 

こういう感性を持った子たちがこれから世に出てくるのかと思うと

 

ちゃんとしておかなければならないと背筋が伸びる感じがしました。

 

 

 

そんな由緒ある大会にうちの娘が出場するというのですから

 

これは見に行かなければということで

 

家族全員で行ってまいりました♪

 

 

 

天神文化プラザに着くや否や

 

受付で封筒をもらいまして

 

 

 

 

その封筒の中に発表する順番が入った紙があるそうで

 

それを受付に渡す流れとなっております。

 

うちの娘の希望はなぜだかわかりませんが4番。

 

前日の学校での練習でも4番が良いと言っていたのですが

結果は・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!!?? 

 

 

はい。

 

神降臨。

 

有言実行で4番目に発表となります(笑)

 

 

リハーサル

 

 

いろいろとリハーサルの様子も僕ら保護者は見ながら

 

いよいよ弁論大会開催となるのですが

 

本番開始前には

RSKの取材も来ておりました。

 

 

 

いよいよ。

 

14名の中学生の発表を聞くこととなるのですが

 

当然、

 

聴いている僕ら保護者は

我が子以外の主張は知りませんから

 

物凄く興味深く耳を傾けます。

 

 

 

  

開会式後に14人の中学生が発表していくのですが

 

各々、

ここまで来た子たちなので

 

発表の内容に優劣など付けられることもなく

 

ひとりひとりしっかりとした考え方や

なにより伝え方。

 

共感を呼び起こすような伝え方で物凄くしっかりとした子たちだという印象を受けました。

 

内容としては

 

自分にとって大切な人のことや

 

戦争のこと。

 

じぶんの夢のこと。 

 

大切なモノ。

 

中には近年の問題点としての生成AIについて

 

などなど。

 

どれも内容もさることながら

発表の姿勢も凄くしっかりとしていて

ホントに大人顔負けで

 

『年齢じゃないんだなぁ。。。』

 

ということをすごく感じさせていただけました。

 

 

内容については

RSKニュースなどでも取り上げられているので気になる方はみて見てください。

 

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

ちなみにうちの娘の発表の内容は

 

自分を大切にすること。

自分を大切にできなければ他人を大事にすることもできない。

 

人に合わせるばかりでは本当の友達はできない。

 

という内容で

 

結果は

優秀賞。

 

簡単に言えば銀賞ですね( ゚Д゚)

 

 

最優秀賞が1名。

優秀賞が4名。

 

優良賞が9名。

 

 

中学二年生はうちの娘だけだったので

実質、県内の中学二年生では一番だとうちの息子が騒ぎ立ててましたね(笑)

 

 

ただ大会なので優劣が付くだけで

 

14名の内容は全員ホントに聞き入るもので

 

 

僕ら大人も、彼らの先輩として 

色々な感性を高めて行ったり、現状維持ではいけないよねと言うのを

ホントにしっかりと骨身に刻むことが大切ではないかと感じました。

 

こんかい、娘のおかげでこういう素敵な場所へと連れてきてくれたことに

ホントに感謝しております。

 

 

もうね、

僕ら夫婦はなんもせずともなんですよ💦

 

二人の子供はあれですよ

 

ほんとにトビがタカを生むというのを地で言ってる感じの印象ですよね💦

 

僕ら夫婦も子供たちに負けないように

日々感性を磨きつつ、心の感性を老いさせないようにしっかりと生きていきたいと思います。 

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

何者だよ💦

コメント

タイトルとURLをコピーしました