とある休日の日記~真庭市湯原にあるはんざきセンターへ

日記のような話

こんにちは。

今回は

 

『とある休日の日記~真庭市湯原にあるはんざきセンターへ』

 

ということで

 

何度も湯原のお話を今年は投稿しているのですが

その中でも湯原地方といえば( ゚Д゚)✨

 

 

そう。

 

オオサンショウウオ。

 

 

目が可愛い♪

 

オオサンショウウオが有名でもあるこの地域。

 

この湯原にはオオサンショウウオの生態を観察できる施設があるので

そちらの方へとお邪魔しました。

 

 

 

せっかくなので

 

このはんざきセンターの様子と

 

はんざきって❓

 

という部分や

 

周辺の様子なども綴りつつ

 

ペチペチと写真も貼り付けていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

 

はんざきセンター

 

はんざきセンターとは

 

岡山県真庭市湯原にある

 

オオサンショウウオの生態を知ることのできる

 

無料で閲覧できる施設になっていて

 

生きているオオサンショウウオを見ることはもちろんのこと

 

湯原温泉とオオサンショウウオの歴史やかかわり方も勉強できる

素敵な場所となっております♪ 

 

 

 

また

 

このはんざきセンターのすぐ近くには

 

 

 

 

 

 

 

 

はんざき大明神を祭っている神社がすぐ裏手にありまして

 

 

めっちゃ可愛い。

 

 

 

木彫り

 

 

 

 

 

 

なかなか一カ所の場所で見るものがあるんですよね。

 

 

 

 

 

温泉街から少し歩くので

 

車でこの場所に来てから、湯原温泉街へと行くのが

観光の順番としては良いのかなと思います。

 

 

!?

 

 

 

!!??

 

 

これはこの湯原地域のお祭りで使用される山車ですね♪

 

近くで見るとトラックくらいの大きさがあって迫力があります( ゚Д゚)💦

 

 

とにかくおおきい♪

 

 

ちなみに今年のお祭りの日程は

 

2025.8/8だそうです。

 

 ねぶたも!!??

 

 

 

 

 

ものすごくリアル。

 

 

時間があって気になる方は是非とも行ってみてください。

 

僕も機会があったら行きたいですね♪

 

 

 

 

施設へGO

 

それでは早速本題の施設内へと入って行きます。

 

 

 

 

僕が昔訪れたときよりも施設内がリニューアルされていて

 

館内は物凄くキレイで小さな水族館という印象でした♪

 

 

看板

 

 

掲示物が沢山あるので

それらひとつひとつに目を通していきます。

 

 

 

 

 

昭和27年に国の天然記念物にオオサンショウウオは指定されたそうなので

 

ここ

湯原ダムの建設がはじまった時期とぴったり同じですね( ゚Д゚)

 

 

目が最高。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国オオサンショウウオ

 

 

 

 

 

 

 

アメリカオオサンショウウオ

 

 

 

館内には生きたオオサンショウウオをまじまじと観察できるので

 

物凄くおもしろいですね♪

 

オオサンショウウオを観察する機会ってないですからね( ゚Д゚)💦

 

生態

 

 

 

 

上記のオオサンショウウオ分布図を見ても

ほんの一部分にしか生息していないことが一目で分かるかと思います。

 

こういうことを知ると

 

僕らの住んでいる岡山県。

強いては湯原地域の環境の貴重さ。

 

これがどれほどのものかが容易に想像できるかと思います。

 

 

これだけ。

 

 

貴重だ貴重だと言われても可視化されないと

なかなかわかりづらいですよね( 一一)❓

 

そういった意味でも物凄くわかりやすい図だと思います。

 

 

骨格標本。

 

 

 

 

生きた化石の由来

 

 

 

 

 

説明にあります通り

オオサンショウウオの寿命はよくはわかってはいないものの

 

おおよそ100歳まで生きるとされていますΣ(゚Д゚) 

 

 

 

この手ぬぐいはお土産屋さんで購入可能です。

 

 

ほぉえ~

 

 

 

ちなみに

 

オオサンショウウオのことを

この湯原地域では昔から

 

 ”はんざき”

 

と呼ぶそうなのですが

 

これは

 

オオサンショウウオの生命力から。

 

半分に裂けても生きていられるとの言い伝えから

その名前の由来が来ているそうで

 

その生命力の強さから長寿のシンボルとして愛されているそうです。

  

おみやげ

 

 

オオサンショウウオの生態やらなんやらをここで語ってしまったらアレなので

是非とも一度足を運んでもらいたいですね♪

 

ホントに面白いですし

 

先ほども言いました通りここは無料で閲覧できるんですよΣ(゚Д゚)

 

 

 

 

 

なかなかこのクオリティーの施設を無料で閲覧できる施設とかないですからね。

 

 

ちなみに自分事ですが 

 

今回訪れた際と

 

その約、一か月後には家族を連れてこの場所に来てます♪

 

 

ひとりで記帳した。 

 

四人で来た日に記帳した。

 

 

一か月後に来た際に記帳されたノートを見ると

たくさんの人がこの場所に訪れているのがわかって

なんかちょっと嬉しかったですね♪

 

 

 

 

 

ぼくが一人で来た時は

 

この場所では二つのお土産を購入させていただき

 

募金箱へとお金を収めました。

 

 

ホントに施設内も涼しいので

この夏の暑い日は

 

湯原地域で旅行は決まりですね♪

 

 

200円。

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

この湯原地域には一人ではもちろん。

 

後日。。。。。というかその約一か月後にも

家族を連れて観光にやってきました。

 

その時は観光なのでこの湯原地域だけでなく、他の地域も日帰りで周っていたのですが

 

この湯原地域だけでも十分に遊べます。

 

ただね。

 

やっぱり遊ぶにしても観光に来るにしても

 

その土地の知識が歩かないかで全然遊べるかどうかが違うので

 

もし、

どこか旅行に行く際は

 

下調べをしたり、その土地の歴史や文化などを軽くでもいいので知っておくほうが

 

何倍も旅行は楽しくなると思いますので

 

ぜひとも

 

旅行に行く前の段階から楽しめるようにしてみても

 

いいのではないかと思います。

 

ただ行くだけなら健康な人なら誰でも行けますしね。

 

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

フォトスポット

コメント

タイトルとURLをコピーしました