岡山野鳥写真VOL:650~シギチー到来シーズン2025春~⑤

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:650~シギチー到来シーズン2025春~⑤』

 

ということで

 

シギチー到来のシーズンに県内のあちらこちらへと足を運んでおりました様子を

 

①~複数回に分けて綴っておりますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

ポートレート撮影

 

野鳥写真を

 

それでは早速参ります。

 

まずは

 

ハシボソガラス

 

ハシボソガラスさんですね♪

 

けっこう、個体差のわかるほどに撮影できましたので

 

顔の表情などがわかるのではないでしょうか❓

 

けっこう、ハシボソガラスや

場所によってはワタリガラスやハシブトガラスも海ではよく見かけます♪

 

続いては

これまたよく海沿いで見かけます。

 

 

 

イソヒヨドリさん♪

 

ものすごく色味のキレイな

イソヒヨドリさんになりますね♪

 

日本国内には瑠璃三鳥と呼ばれる青色の種に

 

コルリ、ルリビタキ、オオルリがありますが

 

もう、イソヒヨドリさんも入れてあげればいいのではないかと個人的には思います。

 

 

足の立ち姿ね(笑)

 

海よりも青いですからね。

 

ここまで青くなるにはそれなりに年数もかかりますから

 

是非とも、瑠璃三鳥ならぬ、瑠璃四鳥で申請を通していただければと思います( ゚Д゚)✨

 

 

ホントにキレイよね♪

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

サラサラと綴っていますが

 

やっぱりイソヒヨドリさんも、ハシボソガラスも普段よく見る種と言えばそうですが

 

意外にも観察機会が少なく感じませんか❓

 

というのも

恐らく見かけてもスルーしたりしているのが現状かと思うのです。

 

ぜひとも今一度、彼らの存在も改めて見つめなおすことによって

 

まだまだ気づかない新たな魅力を発見できるかもしれませんよ♪

 

それでは

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました