とある休日の探鳥記~岡山県矢掛町にある高妻山の探鳥

とある休日の探鳥記~

こんにちは。

今回は

 

『とある休日の探鳥記~岡山県矢掛町にある高妻山の探鳥』

 

ということで

 

2025年の冬と言うか春と言いますか

 

この時季は岡山県倉敷市のお隣の市の

矢掛町へと探索と言いますか

 

探鳥と環境調査と称した徘徊を終始ずっとしておりました(笑)

 

 

今回訪れたのは高妻山。

 

この場所には毎年一度は必ず訪れている場所になりまして

 

 

記事にはしていないけども。。。。

 

 

みたいな感じですね♪

 

頂上付近には牧場があったりする場所で

 

個人的には少し珍しく変わったような感じのする場所なので

 

県内広しと言えど

なかなか他にはあまり見かけない環境だなと感じております。

 

 

今回はそんな高妻山とその周辺の様子を

撮影した写真をもとにどんな場所化を綴って行きたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

鬱蒼としている。。。

 

高妻山へ

 

先ほども言いました通り

矢掛町にある高妻山。

 

ここは県地図やGoogleマップなどで見ていただいたら一発なのですが

 

ひょっこり地形の

山の部分が緑色の牧場のような感じになっているのが県地図でもわかりますし

 

標高の高い山の部分の大部分が拓けたような感じになっているのです。

 

 

この池にも無数のカモ類やカワウ、アオサギなどのサギ類も多く見かけました。

 

 

 

牧場!!

 

写真で見ていただくとこう言う感じで

 

ホオジロやキジ、それこそホシムクドリなども見かけましたので

それらはまた別に綴って行きたいと思います。

 

 

ということで

 

 

 

高妻山へと入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この山一帯が鳥獣保護区に指定されているそうで

比較的整備がまだされてはいるかなぁ❓

 

と言う感じの道になりますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ていただいた通り

完全に登山と言うかハイキングみたいな感じの場所ですね。

 

 

景色はキレイ

 

 

ところどころ見える景色が標高が高いこともあって

キレイなんですよね♪

 

 

 

 

 

ガッツリ一周するとなると半日から一日かかるのではないかなと思います。

 

看板

 

 

カメラを持って歩くとなるとかなり疲労するのかなぁ💦

 

と言う感じですかね💦 

 

その割には野鳥さんとの遭遇率は低い感じの印象がしましたね💦

 

 

 

 

その理由は単純に敷地が広いから。

 

これだと思いますね( 一一)💦

 

 

 

 

 

3年前に来た際にはルリビタキがこの場所で越冬していたのですが

それ以降、一度も見かけない感じですね( 一一)💦

 

 

 

 

 

 

 

 

なので2024~2025年は真っ青なルリビタキを・・・ 

 

という目標と言いますか

出会えたらいいな♪

 

と言う感じで探してはいたのですが

 

ちょっと難しかったですね💦

 

一度だけ別の場所にて水浴びのシーンを見せてもらえたことがあったのですが

それっきりでしたね💦

 

 

 

まぁ・・・長いこと続けていたらまた出会えるでしょう(*´ω`)✨

 

 

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

この高妻山は

来る際の道中がすこし険しかったり道が細かったりするので

車で来る際は少し注意が必要かと思います。

 

もしこの場所に来たい方は

十分に注意して道中を進んできてください。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

絵が可愛いね(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました