こんにちは。
今回は
『とある休日の日記~矢掛町にある良寛さんのゆかりの地、洞松寺。』
ということで
ここ最近、連投で矢掛町のお話を綴っておりますが
まぁ。。。飽き飽きされている方も中にはおられるのかもしれませんが
もう少しお付き合いいただければと思います。

と言うのもですね。
たびたび
矢掛町のお寺や神社や公園を巡っては
探鳥やそこの地形や文化や環境などを見て回ったりするのが個人的にも好きで

その好きの延長戦に
素敵な野鳥さんたちの出会いがあったりと
それこそホントに色々と面白くて巡っている感じでございます♪
なので矢掛町に住まわれている方だったりは
もしかしたら朗報かもしれません♪
その際のお話は別途に綴って行きますとともに
今回は
矢掛町にある洞松寺にやってきた際の写真と雰囲気を
サラサラッとではありますが
綴って行きたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

洞松寺へ
以前からお話しております通り
2025年は矢掛町の探索&探鳥に注力しており
ほぼほぼずっと矢掛町にて探索していた感じです( ゚Д゚)
そのひとつに
探鳥とは別になるのですが
円通寺でも有名な良寛さんのゆかりの地であり
良寛さんのこころの寺と呼ばれる場所でもある
ここ洞松寺へと足を運んでみたのです。

見ていただいた通り
物凄く立派ですよね。
一目見ただけですごく素敵な建造物だということと
雰囲気がある。
そんな印象を受けました。
そしてこの近くには
カワセミがいて
距離は遠くて観察はできませんでしたが
この池に一羽。
自由に自分の場所を確保しては暮らしているのを見れたので
なんかほっこりした感じでした。

この洞松寺の概要は以下の通り。


見ていただいた通りすごい工法です( ゚Д゚)

山門と呼ばれるこの門は
物凄く圧と言うか
オーラを感じましたね♪

中にくぐると

ものすごく丁寧に整地されている地面に圧巻でした。
そしてその中央へと足を運ぶと・・・



立派な本殿があり
仏像が中央に祀られていて
一層、この場の雰囲気が締まる印象を感じました。
いやぁ・・・・
自分が知らないだけでこんなに立派なお寺が身近にはあったのですね💦

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
正直、この場所に対しての理解度でしたり
そういった専門的知識的な事は正直、一切わかりませんでした💦
というのも
人がおられなかったのか❓
ぼくも声をかけてまで。。。。
と言う感じでしたので
一周してくるくると見回ってお賽銭して帰った感じでした💦
またこの場所付近での探鳥と言いますか
見かけた野鳥さんを紹介していきたいと思いますので
その際はよろしくお願いします。
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント