こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:658~場所が不明な~井原市~矢掛~浅口~鴨方の探鳥記~②』
ということで
前回は珍鳥も珍鳥な子を話の流れから紹介していきましたが
今回もホントに場所のわからない
イレギュラーな場所にて探鳥をおこなってきた際の写真を
どこがどうとか絞らずにまとめて綴って行きたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

野鳥写真を
それでは早速参ります。
まずは冒頭でも貼貼り付けました

オシドリさんになりますね。
オシドリさんは
山のドングリや木の実などが池に落ちるような環境で見かけることがあります。
とはいえ
県内でも僕的には見かける機会が少なめと感じますね。
続いては

これは矢掛のお寺の近くで歩いていた際に見かけて撮影したものですね♪

恐らくは巣作りの最中かと思いますが
見てください。
物凄く可愛い感じが伝わりませんでしょうか❓❓❓
僕自身はこの子は別に写真を撮影してますので
またエナガさんの雑談や雑学を混ぜつつ紹介してきたいと思います。
続きましては

この時季にはおなじみでした
アオジさんになりますね。
これは浅口に行った際に横にそれて入った際の林道で撮影したものかと思います。


人によってはアオジさんかと見過ごすかとは思いますが
やっぱり僕としては縁があって出会った野鳥さんは
すべて観察や撮影をしております。
中には縁なく飛び去る子もおられますので
なおさら縁は大事にしていきたいなと考えておりますね♪

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回は珍鳥さんの紹介はありませんでしたが
自分としてはこういう感じで
ごくまれに珍鳥さんなどと遭遇する場合があります。
当然、
そういった珍鳥情報は誰にも伝えておりませんし
畑やらの所有者の方などには事情をお話して撮影許可をいただくこともあります。
そういった情報の扱いや撮影スタンスは一般常識を守りつつ
今後も野鳥観察を続けていきたいと思います。
それでは
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント