岡山野鳥写真VOL:656~倉敷市にある山の探鳥記~2025冬①

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:656~倉敷市にある山の探鳥記~2025冬①』

 

ということで

 

2024~2025年の冬~春先は

地元の倉敷市を中心に標高100~300mくらいの山々を

気軽に登っては探索していた感じでした。

 

なので今回はそのさいの様子を紹介していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

トビ

 

野鳥写真を

 

それでは早速参ります。

 

まずは

トビさん

 

山の木々の間から上空を見た際に見かけたトビさんですね♪

 

訪れた山にてトビさんが住んでいたんだと思います♪

 

お次は

 

 

!!??

 

枝から枝へと飛び移るキクイタダキさんになりますね♪

 

この冬~春先は

ホントに各所でキクイタダキを見かけることが多いですね♪

 

見つけるコツとしては

 

鳴き声が少しエナガさんに似てはいますが

複数羽ではなくて単体、もしくは二羽の少数だけなので

そこで絞れるかもしれません。

 

 

キクイタダキさん♪

 

あとは

キクイタダキさんは基本、樹上に近い場所にいることが多いですかね🤔

 

 

こっち見た!!

 

 

お次は。。。。

 

ブルブル・・・

 

水浴び直後だと思われる

ヤマガラさんになりますね♪

 

 

濡れてますね

 

 

そのあとこの子は。。。

 

 

ブルブル・・・

 

 

 

びちびち・・・

 

 

と言う感じですね♪

 

時刻は夕暮れ時。

 

水浴びの時間はその子その子によって違うかとは思いますが

この子は夕暮れ時に水浴びをするんですね♪

 

 

ヒヨドリさんも発見。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

こんな感じで山を探索しては歩いて野鳥さんを見つけている感じですね♪

こういう探鳥が好きですね。

ただただ歩いて、

たまたま出会った野鳥さんと同じ時間を共有するといいますか

 

これも縁なのではないかと個人的には考えますので(*´ω`)

 

またこういった探鳥の様子も随時投稿していきたいと思いますので

その際はお付き合いいただけたらと思います。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

景色がキレイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました