身近な野鳥さんの代表。シジュウカラさんを語ろう③。

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回は

 

『身近な野鳥さんの代表。シジュウカラさんを語ろう③。』

 

ということで 

 

三回目となるシジュウカラさんのお話。

 

今回で最後となりますので

ぜひ最後までお付き合いいただけたらと思います。

 

やっぱり身近な野鳥さんは可愛いですね♪

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

めがかわいい♪

 

シジュウカラさん

 

それでは早速参ります。

今回ご紹介する雑学は

 

シジュウカラさんの食性について。

 

 

アクロバティック!!

 

シジュウカラさんが主に主食としているのは

虫や木の実。

 

特にそのなかでも虫が大好きで

葉っぱの裏の虫や枝の虫。

 

ほんとに樹木をくまなく探し回っては

見つけて虫を食べたりとしております。

 

 

これとかすごい(笑)

 

 

例に挙げますと

 

柿の木などにできる実は野鳥たちにとっては大好物で

メジロ、エナガ、ヒヨドリ、ツグミと色々な野鳥さんが柿の実を食べている中、

 

シジュウカラさんだけは虫を探して食べる。

 

 

ぱくぱく・・・・

 

 

と言うシーンや。

 

桜の花の咲く時期ですとメジロやヒヨドリが花の蜜を吸っている際にも

シジュウカラさんは芋虫ゲットに余念がなかったり

 

おちたコナラのドングリを食べるのかと思いきや

その中にいる虫をほじくり返して食べたり。

 

 

こっち見た!!

 

時には地面に降りてクモを食べたりと

 

ハゼノキの実などを食すシーンもよく見かけはしますが

 

それよりもシジュウカラさんは芋虫やクモなどの動物食性に偏っているのかな🤔❓

 

と言う印象が観察していて思います。

 

この話はなにもシジュウカラさんだけではなくて

ヤマガラさんもだったりとしますので

 

そういった目線や視点でも野鳥観察を行っていると

 

また新たな発見があるかもしれません。

 

足でつかんでます。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

何度も申しましている通り

 

僕は断然、身近な野鳥さんが好きです♪

 

やっぱり観察機会の多い野鳥さんて不思議と目に飛び込んできますし

 

観察機会が多い分、なにをしているのかの観察の機会もとれますし

 

そのおかげか愛着もわいてくるんですよね。

 

もし皆さんもシジュウカラさんを見かけた際は

 

じっくりと観察をしてみてもよいのではないでしょうか❓

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

うみゃーーー♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました