こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真写真VOL:640~自転車で探索中に見つけた野鳥さん⑤』
ということで
いったんここで終わりとさせていただきます
僕の日常の探鳥のお話。
ちょっと今回は写真としては見づらいものが続くかとは思いますが
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

野鳥写真を
それでは早速参ります。
まずは

画面中央にいるのですが・・・・
わかりますでしょうか❓

画面中央にいるのですが・・・・
トリミングしてみますと・・・・

タヒバリさんになります♪
これホントに肉眼だと物凄くわかりづらかったのですが
双眼鏡でやっとこさわかる感じでしたね💦
これは声を聴いてないとわかりませんわ(゚Д゚;)

タヒバリさんの近くには・・・・・

〇〇〇さんもいました♪
続いてまいります。
まずはこちらの用水路の写真。

この用水路をよぉ~く見てみると・・・・

タシギさんが用水路を横断している様子が観察できました♪
そしてそして
この時季は比較的、観察しやすいのではないかと思われる。

ヒヨドリになります♪
ヒヨドリ観察は桜の咲く時期が一番観察できますが
飛来して少し経つと
この時季でも比較的近くで観察できる感じが個人的にはしました♪

はやく春が来てほしいものですね♪

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
正直、掲載しきれないものの多々ありますが
また貯まるようでしたら記事にして紹介していきたいと思います。
やっぱりこの時季は自転車に限りますね♪
みなさんも
自宅周辺を健康促進がてら、散策してみてはいかがでしょうか❓
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント