こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真写真VOL:638~自転車で探索中に見つけた野鳥さん③』
ということで
三回目となる探鳥のお話。
いつもの探鳥の様子を
ずわーーーっとまとめて綴っておりますが
あともうちょいございますので
なるべく写真多めでサラサラと綴って行きたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

野鳥写真を
それでは早速参ります。
まずは

カラスになります。
とはいえ。

この時季にカラスを・・・・ということで
ジーーーーーっと見てみますと
奥の子と手前の子で明らかにサイズが違うんですよね。
嘴や額を見てみると
特徴からしたらハシボソガラスさんなんですが・・・

頬とお腹が白いカラスさん。
うーーーーん🤔

これってもしかして・・・・・
コクマルガラスさんかもしれない・・・・🤔
と言う感じで見てましたので
この子については
また別日に
更に近くで撮影できました写真があるので
そちらを見ながら別に進めていきたいと思います。

続いてまいりますは

休耕田でコガモさんが必死に食べ歩いている様子ですね♪

すごくせわしない様子でしたが
見ている自分としては微笑ましいですね♪
それに休耕田と言うことで・・・・

タシギさんも確認することができました♪
タシギさんは歩いていると先に飛ばれてしまう感じで
全然、気づけません💦
そして最後に紹介するのは

散歩中のケリさんですね♪

よく夜などに
ケリが鳴きながら飛んでいる様子を確認することができます。
また姿は見えずとも夜に。。。
この感じもまた個人的には好きなんですよね♪

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
普段こんな感じで歩いては散策したり
自転車で回ったりして野鳥観察だったり
撮影だったりを楽しんでいます。
家出てすぐに誰かいてくれますからね。
ありがたいことですホントに♪
またこの続きがありますので
お付き合いいただけたらと思います。
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント