こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:635~総社市吉備路ツルの里での探鳥記~2025④』
ということで
今回で最後となる吉備路ツルの里の探鳥記。
この場所ではカモ類も観察できますので
それらを綴って行きつつ
写真も掲載していきたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

野鳥写真を
それでは早速参ります。
まずは・・・

ヨシガモさんですね。
比較的、あまり見ない種と
地域や場所によっては図鑑に記載されていることが多いですが
ヨシガモさんがここでは見ることができました♪

またこの日は訪れた時間帯がよくて
逆光気味に夕日が水面を照らしていたこともあり
ものすごくヨシガモさんがいつもにも増してキレイに見えました。

さてさて。
そのころ目線を変えてダイサギさんを再び見てみると

ただこの子はあまりにも目立つ場所にいたため
スマホでダイサギさんを撮影しようと3人組の若者が近づきすぎて・・・

飛んで行ってしまいました💦
まぁ・・・仕方ないですね💦

そんな中。
近くにはずっとカワセミさんが飛び込んでは戻ってきてを繰り返していた感じですね♪

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
4回にわたって紹介してきました吉備路ツルの里の探鳥記。
とまぁ~けっこう、観察としてはすごくいい場所だと個人的には思います。
ただ
何度も申し上げている通り
僕個人の意見としては
野鳥撮影初心者や気分転換。
野鳥観察が好きで、この場所が好きな人向け。
と言う感じで
本気で写真で人に何か伝えたり
唯一無二の。。。。
など思っている人は難しいかもしれません。
と言うのも東屋がある場所には人がいる場合がほとんどですしね( 一一)
今回僕と妻が訪れた際は
人がいない場所で観察している感じで
滞在時間もこの時は一時間もいない感じで短かったです。
逆に言うとその短時間だけでもこれだけ見ることができるのは凄いことだと思いますので
是非ともお近くを通った際は立ち寄ってみてもいかがでしょうか❓
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント