こんにちは。
今回は
『とある休日の探鳥記~岡山県総社市の国分寺と吉備路の里へ』
ということで
先日に妻と一緒に散歩がてらに
岡山県総社市にある国分寺とそのちかくにある吉備路の里へとやってまいりました。

この国分寺に関しては
僕のブログでもたびたび紹介している場所で
僕の家から近いということもあって
時間のある際にはけっこう、訪れていたりしてます♪

とはいえここ最近は他の場所や
別の用事などで忙しかったりしたこともあって
僕自身もホントに久しぶりにやってきました。
せっかくなので
国分寺周辺はどんな環境なのか❓
と言う部分をサラサラと
メインは吉備路ツルの里へと遣ってきた話を綴って行きたいと思いますので
知らない人にも知っている人にもお伝えしていこうかと思います。
それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

国分寺へ~
国分寺は岡山県総社市にある
観光地と言いますか、歴史文化財と言いますか・・・
まぁ・・・そんな感じですね♪
とはいえ・・・・・










と言う感じで
ところどころ歩ける部分があることが見て取れるかと思います。
もっと詳しく知りたい。
気になる方は僕のサイトの検索で国分寺と入力すると出てくるかと思いますので
探してみてください。
この国分寺は無料で開放されておりますので
近くの方などは散歩がてらに歩いても気持ちがいいのではないかと思います。
特に
四季折々の季節の樹木や花なども咲いたりしますので
訪れる時季によって物凄くキレイな景観に変わったりもしますので
是非とも気分転換がてらに訪れてみてはいかがでしょうか❓

吉備路ツルの里へ

こちらも以前に紹介したことがありますが
この場所では
県内でもめずらしい、
タンチョウの飼育の様子を観察できる施設があり
この環境を利用した野鳥さんが飛来してくる場所となります。
またこの際に撮影した野鳥さんの話は別に綴って行きたいと思いますので・・・

今回は
お土産などが購入できる



お土産などが購入できる
観光案内センターへとやってきた際の写真を綴って行きたいと思います。
観光案内センターでは



色々なお土産などが購入できる施設があります。

総社市にはかの水墨画で有名な雪舟も縁がありますので
それらをモチーフとしてお土産も多数取り揃えておりました。

国分寺には立ち寄るけども
吉備路ツルの里にはいかない。。。。
と言う方も
気になるようでしたら一度は訪れてみてもよいのではないかと思います。



と言う感じですね♪
正直、絶対にお勧めするか❓
と言われると
雑貨やお土産云々だけではオススメはあまりできないのかなぁ🤔❓
とはちょっと思いますね💦
妻曰く、接客が微妙だとのことなので💦
接客って大事ですよね( 一一)
なので
僕が今回お勧めしたいものと言うか、内容は

こちらのパンフレット集になります。

このパンフレットは無料でもらえることができて
吉備路ツルの里だけでなく、各観光案内センターにておいてあるかと思いますが
岡山県の沢山の神社などが色々記載されていて
個人的には訪れる際の目安や情報源になるので面白いかと思いました。
ほかにも

県内の観光名所が一発で見てわかる表があるので
県内に詳しくない方はもちろんのこと。
県内に住んでいる方でも
新しく発見することのできる観光案内マップではないかと個人的には思いますので
近くまで来たのであれば
訪れてみても面白いかと思います♪

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
まぁ~・・・・・正直に言うと
この場所目的のみで訪れるのは・・・・
と言う感じではありますね💦
僕自身も、家から近いから行くことがあるだけで
距離が何十キロも家から離れていたら少し気が引けます( 一一)💦
それに
総社市は信号や交差点などが市街地は多く
交通渋滞がしやすい感じなので
ホントに時間帯を見計らう感じでもありますしね。
ただ
国分寺の方はそれでも散策するとホントに気分転換になりますし
すごく心が満たされる気分にもなりますので
是非とも訪れてみてください。
色々県内の場所を僕は巡りますが
個人的にはトップ5には入ってくるほどに
探鳥。散策。気持ちよさ。
抜群です♪
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント