こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:626~岡山県岡山市北区の探鳥記~冬②』
ということで
前回貼り付けました野鳥さんの紹介をメインに投稿しつつ
その他見つけました野鳥さんもペチペチと紹介していきたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。
野鳥写真を
それではその前に見つけました野鳥さんを紹介していきます( ゚Д゚)
まずは
シジュウカラさんですね♪
毛づくろいをしているところを撮影させてもらえました♪
そしてそして
この地域の柿の木はまだまだ健在でしたので
ヒヨドリさんが一生懸命に柿の実を食べておりました♪
野鳥と木の実
というハンドブックにも
この著者となる方が言うには
柿の実を嫌いな野鳥種は見たことがないと記載されているほどに
柿の実は大人気です♪
先日の正体は?
それでは冒頭でも、前回でもご紹介しました
ツグミっぽいけどもつぐみちゃんじゃない鳥種。
その子の正体はというと・・・
はい。
そうなんです。
トラツグミちゃんになりますね♪
昔はその声の質から
山に出る妖怪。『ぬえ』の鳴き声だと昔の人に勘違いされていたそうです。
とはいえ
その正体は物凄く目がクリクリしている感じで
模様もおしゃれですね♪
またトラツグミちゃんに関しては
別に記事を作って生態系なども詳しく話しできればと思っております♪
おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
僕としてはトラツグミちゃんに関しては普段見ることが少ない鳥種なので
発見できた際は嬉しく感じました♪
またこういう出会いに恵まれますように
日々精進していきたいと思います。
それでは本日も最後まで
ご購読ありがとうございました(^^)/
コメント