こんにちは。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓
なんだか寒い日は続いてはいるものの
昨年の冬よりかは比較的日中は暖かい印象がするのは僕だけでしょうか🤔❓
まぁ~このまま暖かい日が続いてくれた方が体調管理がしやすいので
個人的にはありがたいんですよね♪
とはいえ最大寒波がどうだこうだと週末にかけて言われていますので
引き続き体調管理には気をつけたいものですね✨

さてさて。
今回は
『ゲン担ぎ功を奏す‼カワセミとミミズクのブロックが100均で売っていたので作った話』
ということで
先日ですね。
部屋の片づけの収納ボックスになるものを買いに
100均のダイソーに行ったのですが
その際に

カワセミのブロックを見つけました♪
10cmほどの小袋に梱包されたそのブロックは
出来上がったパッケージの写真を見るとけっこう、仕上がりがよさそうだったので

なんかパーツも少なそうだし、
簡単そうだし・・・
雑貨としても可愛いし・・・
よし!!
せっかくだから作ってみよう!!
ということで
早速購入して家に帰って作ってみました(*´ω`)✨
おそらく中には
今まで気になって手に取ってみたものの・・・・
みたいな人もいたかと思いますので
まぁ~・・・・興味のある方のみ。
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

作ってみよう!!
はい。
まずは家に帰って小袋からカワセミのブロックのパーツを取り出します。
すると・・・・

開けてみてわかるのですが
パーツのひとつひとつが小さくて
部品点数で言うと
自分が思っていた数の倍以上ありました(゚Д゚;)💦
それもそのはず。
中には米粒より少し大きめなサイズほどしかないものもあったりと💦
予備のパーツもたくさん封入されていたことも
その要因だとは思いますが・・・
それにしてもこの小さな袋のどこにそんな量を入れていたんだ💦
と言う印象でしたね(笑)

またこの説明書が厄介で
両面印刷にて説明が記載されているのですが
日本製のものではないのか❓
説明がやたらに大雑把で
出来上がったパーツと出来上がったパーツを繋げて・・・・
みたいな記載がされているのですが
そもそもその出来上がったパーツはどうやって作るんですか❓💦
と言う感じが終始続きます(笑)
とりあえず
説明書にはパーツごとに別けてから作成することを推奨されているので
パーツごとにまずは分別していきます。

あぁ~だこぉ~だと、なんとか試行錯誤しながらも・・・・・

それっぽい感じになってきました。
一度コツをつかんでいくと・・・・・・

上記の写真のようになんとか形にすることができてきて・・・・・
足場の川と木の枝を作成していくと・・・・・

なんとか完成させることができました。
まぁ・・・・写真はピントが完全にズレてますけどもね(笑)

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
結局、最初の見立てでは20分もあればできるだろうくらいで思っていましたが
終わってみるとカワセミだけで2時間弱かかりました(笑)
もぅ、笑うしかないですね(笑)
ミミズクは要領を得たので
カワセミよりかは早く作ることができましたが
それでも一時間ちょい。
感想としては
部品の一つ一つが小さくて
老眼の方や、手先が不器用だったり、忍耐不足の方には厳しいと思います💦
鳥が好きで雑貨好きじゃない人じゃないと厳しいですかね💦
僕ももぅ、いいかな💦
ただこのブロックを作成した翌日に
近場の場所へと散歩がてら探鳥にと出かけるのですが
またまたこのカワセミブロックが自分の中ではゲン担ぎとなっており
妻と出かけた先にてカワセミ君と出会うことができました。

なので思いを込めればこういうこともあるかもしれませんので
もしゲン担ぎに作ってみたいという方はいかがでしょうか(*´ω`)❓
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント