こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:613~地元周辺の探鳥記2024冬③』
ということで
ホントにサラサラな感じではありますが
ここ最近の探鳥の様子を綴って行きたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

野鳥写真を
はい。
それでは早速参ります。
まずは

冒頭でも紹介しましたヒドリガモさんですね♪
やっぱりこの時季は水鳥観察に精が出る感じでしょうか❓
見つけやすく観察しやすいのもまたありがたいですね♪

ほかにも
いっけん、渋い感じのフォルムのオカヨシガモさんですね♪

帽子をかぶっている感じで見ていて面白いですね♪
この2024年の冬から2025年はカモの観察に力を入れていこうかな♪
という感じですね(*´▽`*)

この時は曇ったり日が照ったりとしてましたが
陽の光が差すと・・・




という感じで
近くで観察することもできましたし
なにより
何をしているのかがわかって面白いですね♪
やっぱり水鳥は大きいので観察しやすいのもいいですね♪
また彼等がなにをどんなことをしているのかの細かい話などは
また別に綴って行きたいと思います。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
もぅねぇ。
こういう感じで野鳥観察をしていると写真が貯まって貯まって仕方ないんですよね(゚Д゚;)💦

それに写真は別に撮らずに双眼鏡だけ持って歩いていくこともしょっちゅうなので
それこそ観察三昧です♪

また時間のある際には
まとめて投稿していきたいと思います。
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント