こんにちは。
今回は
『とある休日の探鳥記~倉敷市酒津にある八幡山に環境調査と称した山登り②』
ということで
前回の続きとなるおはなしとなります。
前回は八幡山神社のお話というかいきさつを綴っていきましたので
今回は登山道のお話となります。
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

登山道へ
それでは早速神社の奥へと抜けて登山道へといきます。
抜けていくとすぐに

右手は崖という感じの場所を歩いていきます。

ひたすらこんな感じの場所を歩いていきます。

下の景色は高梁川と山陽自動車が見えます。


登山道は時折。。。。
というか


こんな感じになっております。

あたりにはメジロや色々な野鳥さんたちの声が響いておりました。
神社から歩いて10~15ふんくらいですかね。


山頂を表す三角点があります。
ですがこの場所での眺望はききません💦
再びすぐに歩いてぐるぐると周っていきます。

すると・・・

誰かが作った
手作りの木の枝のベンチと椅子とテーブルがありました。
お洒落ですね♪
そこでの景色がまたいいんですよ♪




この場所では30分くらいですかね。
ボーっと。
ただただ
ボーっとしてました。
すごい癒されましたね♪
癒された後は少しずつ下山していきます。

降りた先でも眺望がキレイな場所では景色を堪能したりします。

場所によってはまた山陽自動車道が見えたりします。


足元は岩場でゴツゴツしていて
しっかりとした地盤の強い山だなと感じます。

ここの景色が一番好きですかね♪
神社も左に見えるし。

とはいえ僕はこれ夏場に来てますから
岩肌で足を切らないように厚手のカーゴパンツで登山してますから
汗だくです。

そんなこんなで
ぐるりとマイペースに八幡山の環境とそこに住んでいる野鳥さんの傾向。
そして季節が変わった際に飛来するだろう野鳥さんの想像ができましたので
また冬にでもやってきたいと思います。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
こんな感じで普段は山へと探鳥に来ております。
この八幡山で撮影した野鳥写真などはまた別途に記事にして投稿しますので
興味のある方はそちらもご購読よろしくお願いします(*^-^*)
この時季には珍しい野鳥さんも見ることもできましたし。
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント