岡山野鳥写真VOL:548~倉敷市真備町の探鳥記5月~①

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:548~倉敷市真備町の探鳥記5月~①』

 

ということで

 

ここ最近は自転車で自分の地元である真備町をフラフラと探索しております。

 

今回はその際に撮影した写真を11枚。

 

ペぺイペイと綴っていきたいと思いますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

セグロセキレイ

 

野鳥写真を

 

それでは早速参ります。

 

まずは

 

ゴイサギ

 

この子は毎年この時季にこの場所で出会っている子で

3年目のお付き合いになります。

 

 

飛んでます。 

 

ゴイサギは基本夜行性なので

枝の上で昼間は休んでいるのですが

時折飛んだりしているのを見かけたりします。

 

3年前はいわゆるホシゴイのような状態でしたから

今年は完全に成鳥として出会う事ができました。

 

 

続いてまいりますは

 

 

キジバト

 

風に揺られるキジバトさんになります。

 

頭の毛(笑)

 

とまっているガードレールをよく見るとフンが沢山あるので

この子のお気に入りスポットになっているんだと思います。

 

個人的には

この風の雰囲気が好きな1枚です。

 

なんかいいね♪

 

 

お次は

 

ハシボソガラス

 

麦畑から麦を一本拝借していた所を激写された

ハシボソガラスさんになります。

 

器用に

 

 

当たり前と言えば当たり前かもしれませんが

麦を食べるんだなぁ🤔

 

と少し驚くと言うか

気づかされた瞬間でした。

 

 

食べてます。

 

 

なんかこういう普段の何気ない感じが見られるのは

自転車でゆっくり回れるからなのかなぁ~

なんて考えております。

 

やっぱりこういう生きている瞬間を見せてもらえるとパワーをもらえますね♪

 

よく見ると水滴が頭についてる

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

やっぱりなんか個人的にはこういう探鳥が今の自分は好きだなぁ~♪

 

といった感じですねぇ(*^_^*)

 

こういうシーンを見るという事は当然、

その環境と言うか季節感も同時に感じているので

感性が刺激されますね♪

 

麦!!

 

またこの続きがありますので

お付き合いいただけたらと思います。

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

生活感があるカラス。

コメント

タイトルとURLをコピーしました