県立森林公園を1年間通ってブログに綴ってみた感想〜

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『県立森林公園を1年間通ってブログに綴ってみた感想〜』

 

ということで

僕自身が2023年の1年間を通して季節ごとに何度も通って

合間合間に写真と文章を綴ってきた森林公園のお話

 

今日は県立森林公園の思い出やらなんやらを近況報告と交えつつ

振り返ってみた感想を

ボチボチと綴っていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると画質を落とすことなく拡大できます。

コサメビタキ

 

総括〜

 

振り返ってみると2023年に通った県立森林公園。

出会った野鳥さんとの出会いは

ホントに充実したものだったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒヨドリ

 

同じ場所へと年間を通して訪れることによって環境の変化や

それに伴った鳥種の変化。

 

そして自然の猛威なども体感しました。

 

昨年の2023年は

県立森林公園のそういった細かい部分を文章や記録に

少しは残すことができたかなぁと思います。

 

また2024年はどんな子たちと出会えるのか❓

 

そんなことを想いながら

今の僕自身は2024年5月2日~6日におこなう

個展の準備に取り掛かっております。

 

やちブログ岡山野鳥写真展 | 公演・イベント | マービーふれあいセンター

 

自分事にはなるのですが

この県立森林公園の話も

普段投稿している話と同時にずっとコツコツ・コツコツ。

書いてはまとめ、写真を整理して・・・

空いた時間に個展の準備をコツコツコツコツ…

みたいなことを、普段の生活や色々な事をおこないつつ

少しずつ少しずつ県立森林公園の記事をまとめてきたので

 

『終わったぁ!!』

 

みたいな部分と

 

『やりきった!!』

 

みたいな感じの気持ちが両立した感じですね( 一一)

 

この記事を通して

 

一人でも多くの方が県立森林公園に興味を持っていただけたらと

心から思います。

 

僕自身もホントに個人的にお世話になっている場所ですので

 

管理やらなんやらとても想像つかないくらい大変かとは思いますが

やっぱり今後もずっとずっと残ってほしいと切に願っております。

 

県立森林公園の開園は2024年4月15日

まさに本日から開園となっております。

 

 

開園したその際は

新たな出会いに胸を躍らせながら園内に足を踏み入れてみたいと思います。

 

ここまでずっと県立森林公園のお話にお付き合いいただきありがとうございました。

 

個人的には開園と同時に県立森林公園の記事を終わらせることができて

してやったり感です( 一一)✨

 

それでは皆様。

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました