岡山野鳥写真VOL:509~県立森林公園の探鳥記2023~③②~秋…てか冬です編

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:509~県立森林公園の探鳥記2023~③②~秋…てか冬です編』

 

ということで

 

前回に沢山、後悔の心情を吐露して切り替えをしました

秋…てか冬です編の県立森林公園のお話。

 

秋を探したのにすっかり園内は冬だったと言うね(笑)

 

なのでそこら辺にはもう触れずに

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると画質を落とすことなく拡大できます。

 

 

コガラさん

 

野鳥写真を

 

それでは早速参りましょう。

 

まずは冒頭でも貼り付けました。 

 

食べよる

 

コガラさんになりますね。

 

見ていただいた通り、何か両足とくちばしで器用に食べております。

 

このこじんまりとしたフォルムと言うか姿勢が小鳥の可愛い姿のひとつだと

自分はいつも感じて見ております。

 

この空気感ね♪

 

続いては。。。

 

 

エナガ

 

時季が時季なので

エナガさんもかなりの数園内では確認できました。 

 

とはいえ

県立森林公園内でエナガを観察したのはこれが初めてな気がしてますね🤔

 

 

探索中

 

 

 

穴を見る

 

 

あれですね。

今もこの瞬間も

日が登っている時間帯はずっと

ご飯を探しては栄養を補給しているんでしょうね。

 

生き抜くために。

 

懸命。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

またこの続きはすぐさまに投稿していきたいと思います。 

 

まぁ・・・こう冷静に見るとやはり自然界で生き抜いていくのは

ホントに大変ですよね…。

その一端をこうやって見せてもらえているんですからホントに感謝ですね。

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

水が氷水のように冷たかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました