岡山野鳥写真VOL:508~県立森林公園の探鳥記2023~③①~秋…てか冬です編

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:508~県立森林公園の探鳥記2023~③①~秋…てか冬です編』

 

ということで

 

もぅねぇ💦

 

大変申し訳ありません。

 

秋の訪れを!!

 

と豪語していたものの

 

訪れた時季が遅かったことから

タイトル通り

秋・・・手かもう冬ですやん💦

 

みたいな感じでした(苦笑)

 

 

 

もうねぇ・・・県南とは気候や環境の変化が段違いですよね( ゚Д゚)

 

なのでホントに申し訳ないのですが

秋~冬というかんじで見ていただけたらと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると画質を落とすことなく拡大できます。

 

 

土下座してるみたいw

 

野鳥写真

 

それでは早速まりましょう。

 

まずは

 

ヤマガラ

 

園内に入って少しの場所に

何羽くらいだろ・・・・

4~5羽くらいのヤマガラさんがワチャワチャしてました。

 

 

爪がかわいいね

 

年間を通してずっと見ることができましたね。

 

園内にはヤマガラが一番生息してるんじゃないかと感じましたね。

 

 

ほじくってる

 

おつぎはですね。

 

それこそ冬の訪れと言いますか

冬鳥の一種。

 

 

マヒワ

 

マヒワの群れも確認することができました。

 

とはいえ

樹上にいることが多いので

 

 

遠い・・・

 

観察難易度は至難の業ですw

 

結構、園内で複数グループのマヒワを見ました。

何グループも恐らく飛来しているんでしょうね( ゚Д゚)

 

 

 

ガジガジ…

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

やはりたまらんすね森林公園。

 

ちょっと秋をすっ飛ばしてしまった感がホントに悔やまれたのですが

 

まぁ~それはもう仕方ないことだと諦めましたね( ゚Д゚)

 

良い経験ですよホントに。

 

次回はまたこの続きを紹介していきたいと思いますので

冬の感覚で県立森林公園の話を見ていただけたらと思います。 

 

本日もご購読ありがとうございました(^^)/

 

冬っすね(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました