こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:502~県立森林公園の探鳥記2023~②⑤~夏から夏の終わりに』
ということで
小雨降る日の県立森林公園の探鳥記。
春先から見ると25回目ともなる探鳥記。
過去最多の長さですね(笑)
まぁ~こうやって年間にまとめることによって
どの時季にどんな野鳥が飛来して・・・・
というのがわかってきますので
自分としては記録としてためになるなぁ~
なんて考えております。
それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

野鳥写真を
それでは参ります。
まずは

毛づくろい中のヤマガラさんです。
雨が降ったりやんだりだったので
羽毛が乱れていたんでしょう。
お次は

これまた僕が好きなコガラです。
県南ではみかけないんですよね(;´・ω・)


採餌行動を見ることができたんですが
咥えているのが昆虫なのか❓
木の実なのか判別がつきませんでした💦

標高が高くなってくるにつれて

イワツバメやツバメ
コシアカツバメなどがよく飛んでいました。


たまにアマツバメだったりするので
上空も見逃せません💦

ここ県立森林公園では
アオゲラもよく見かけます。

ブナの木が多いので
アオゲラなどの大型のキツツキにとっては
巣穴となる穴がほりやすい環境にあるのかもしれません。


ヒガラが近くにいたので撮影させてもらったのですが

終始、せわしない感じでこちらを気にせずに
ご飯を探しているように見えました。
結構、ヒガラは個体差にもよりますが
ヤマガラ同様に警戒心が低い個体が多い種のように感じます。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
だんだんと
辺りが晴れてきたので
条件さえ整えば綺麗に写真に収めることができるような環境になってきました(*^_^*)
ホントに一日中、雨が降ったらどうしようかと震えてましたからね💦
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント