岡山野鳥写真VOL:491~県立森林公園の探鳥記2023~⑭夏鳥到来編

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:491~県立森林公園の探鳥記2023~⑭夏鳥到来編』

 

という事で

 

前回の⑬の記事ではゴジュウカラさんをピックアップしてご紹介してきたので

今回はいったんゴジュウカラさんは置いといて

違う種のご紹介をしていきたいと思っておりますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

ひまわり
ひまわり

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

野鳥写真

 

それでは参ります。

 

まずは

 

 

ヤマガラ

 

ヤマガラさんですね。

 

これ面白いと言いますか

この県立森林公園には

多くのカラ類が生息しているのですが 

 

 

ヒガラ&コガラ

 

ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、ヤマガラと

 

微妙に生息環境が違う鳥種が

県立森林公園の環境では一緒にいるんですよね。

 

 

コガラ

 

ご飯を探している所ですね。

 

 

一生懸命

 

 

コガラ可愛い

 

そういう微妙な部分の知識を知っていると

 

また観察しに行くのが面白いんですよ。

 

 

贈り物

 

この写真は口移しで渡しているシーンでした。

 

撮影はできなかったのですがバッチリと素敵なシーンを見せてもらえました。

 

 

これは。。。。

 

これはコガラさんなのですが

 

 

???

 

これは餌となる食べ物を探しているのではなくて

 

なにかしてる・・・

 

恐らく巣材となるものを集めているのではないかと思われます。

 

一生懸命。

 

個人的には

好きな鳥種TOP5にここ最近はなっとります。

 

鉄棒(笑)

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

小鳥の一生懸命な姿はたまりませんね。

 

コガラは良く、エナガのように逆さになって

何かをおこなうことが多いと観察していて気づきますので

鳥種によって

ゴジュウカラが木の幹を縦横無尽に動くけるのと同じで

 

その鳥種ごとにもしかしたら行動学があるのかもしれませんね。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

たまらんスね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました