岡山野鳥写真VOL:487~県立森林公園の探鳥記2023~⑩夏鳥到来編

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:487~県立森林公園の探鳥記2023~⑩夏鳥到来編』

 

ということで

 

4月中旬くらいから通っていた県立森林公園にも

ついに春・・・夏・・・

夏には早いですね

 

とまぁ~

そんなシーズンがやってきたのではないかと感じるシーンを撮影できました。

 

今回はさらにまた日を改めたことで

また鳥種の変化を見て取ることができたので

そちらの方をご紹介していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

ピッコロ♪ピッコロ♪

 

season開幕!! 

 

それでは早速ご紹介します。

 

まずは・・・

 

ソウシチョウ

 

ソウシチョウです。

 

この県立森林公園にはソウシチョウの数がかなり多く

いたるところで観察できます。

 

様子をうかがう

 

この時はちょっと薄暗い場所にいたので写真は暗いのですが・・・

 

 

明るい場所へ

 

高いところに登っている際は

陽の光が届くので綺麗に見ることができます。

 

 

飛んだ!!

 

昔は鳴き声などが独特で

個人的に苦手な鳥種だったのですが

 

 

 

今ではその表情の愛くるしさから好きになりました。

 

ちょこん。

 

他にも

 

 

キビタキ

 

夏の渡り鳥の先駆者。

キビタキさんも何羽も見つけることができました。

 

いよいよ夏の渡り鳥season本番という感じがしてきました。

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

これは県立森林公園に入ってまだ入り口付近の場所での撮影です。

 

ポテンシャルが半端ないですね。

 

それと今回を通して感じたのは

訪れる時季がとても大事。

 

これですね。

 

数日、数週間違うだけでこの変化。

 

べんきょうになります。

 

本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

 

管理棟付近にて撮影

コメント

タイトルとURLをコピーしました