こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:481~県立森林公園の探鳥記2023~④早春編』
ということで
一応、今回のお話で県立森林公園2023早春編は終わりとなります。
それではさんざん引っ張ってきた夏鳥飛来はどうだったのか❓
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます

写真を~
それでは今回早春編最後となりますので
一気にペチペチと貼り付けていきたいと思います。
まずは冒頭でも貼り付けていきました。

ミソサザイさん。
今年も例年通り見つけることができました。

が!!

時季が早かったのか
あまり鳴くことが少なかった感じがしましたね💦
」

巣材を持って行ってる感じなので
ペアリングはまだ先っぽい感じでしたね🤔

数日後にもいきました。
さきほどから数日後経って再び県立森林公園を訪れてみると・・・




といったように
恐らく同じ場所での観察なので
先日いた子だと思うのですが
数日間の違いで、よく鳴くようになったと感じました。

別の場所でも・・・


たった数日の変化によって
ミソサザイさんのコンサートがひっきりなしですね。

恐らくこの違いは
気温の変化が影響していると考えられます。

それはともかく

なんかやっぱり何度見ても面白いですし
一生懸命ですし
可愛いですし
なんかもぉうたまんないですね。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回はミソサザイさんのみを集めてご紹介してみました
トリミングしているのでわかりやすかったのではないかと思います。
そういえば
肝心の夏鳥飛来の件に関しては
訪れた時季が早すぎたのか❓
夏を告げるキビタキさんですら見つけることができませんでした。
もしかしたら
ぐぜる感じで存在はしていて見つけられなかっただけかもしれません。
また時季を改めて森林公園には来ておりますので
その際の様子を引き続き順次、投稿していきますのでよろしくお願いいたします。
それでは
本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

コメント