とある休日の探鳥記~県立森林公園に2023年もやってきました~こんな場所だよ編

とある休日の探鳥記~

こんにちは。

今回は

 

『とある休日の探鳥記~県立森林公園に2023年もやってきました~こんな場所だよ編』

 

ということで

僕個人が一番推している探鳥地の県立森林公園へと

2023年の4月からずっと閉園に至るまでに

何度も季節ごとや事あるごとにお邪魔させていただいておりました。

 

 

 

以前、2023年の四月に

 

 

 

こちらの記事でお伝えした通り

管理センター内にて写真を届けて展示して頂いた話をしましたが

 

今回

そんな県立森林公園を歩いた際の写真と共に

県立森林公園はこんな場所だという事もお伝えしつつ、

 

是非とも一度は行ってその空気感を感じてほしいなぁ~

 

と言う思いを撮影した写真と供に

 

早春の時季から順に秋・・・まぁ~微妙に冬ですね。

 

早春~冬に渡っての年間の季節の変化も織り交ぜつつ

年間の切替わりでどんな野鳥の変化が起こるのかも同時に綴っていこうと思います。

 

なので

投稿している今の時季とは完全に季節外れでしたり、

時折違う話や現状報告なども投稿しようかとは思いますが

 

県立森林公園のお話が当分の間これからメインになってきますので

飽き飽きしてくるかもしれません💦

 

ですが振り返ってみるとそれはそれで知識として蓄積するのではないかと思ってもいます。

 

とりあえず今回は2023年の4月に訪れた際の園内の様子を中心にお届けしていきたいと思います。

 

 

結構、写真の量と文章が多いのですが

チョコチョコと流し読んでいただければ幸いです。

 

それでは 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

散策路

 

とその前に

 

県立森林公園のお話をする前に

せっかくなので

森林公園に行く前の道中にある

おススメしたいスポットがございます。

 

それが

 

 

なないろがし

 

岡山県の天然木がひとつ。

 

七色樫になる木でございます。

 

これは

四月の中旬くらいの際に訪れたもので

この赤い色した気が七色樫と呼ばれるもので

 

季節によって色が変化するんですよ。

 

例えば

 

 

4~5月くらい

 

7~8月くらい

 

 

1~2月

 

とまぁ~本当に色々と変化が見て取れて

しかもこの樫の木は

 

 

結構大きい

 

結構、大きいですよね。

 

県立森林公園に入る前から凄いですからね。

 

まぁ~この場所は県立森林公園関係ないんですが

県立森林公園に行く際には必ず通りますので参考までに(^^)/

 

ちなみに岡山県ではこの他にも

いくつか天然木があって

今回紹介した七色樫の他に

 

有名どころで言ったら

 

醍醐桜

 

醍醐桜だったり

 

 

 

菩提寺のイチョウ

 

等があります。

 

倉敷だと美観地区にある阿知神社の阿知の藤なんかもそうです。

 

近くに立ち寄ることがある方は

探鳥や野鳥だけでなく、近隣の自然にも触れてみることを強くお勧めしたいと思います。

 

こういうのは後で思い返しても思い出になりますからね(*^_^*)

 

 

 

それでは県立森林公園の

 

それではやっとこさ県立森林公園についてお話していこうと思います。

 

この日は、野鳥もそうだけれども

 

自然も満喫していこう!!

 

という感じでした。

 

そんな中、まず2023年に訪れた際に目に飛び込んできたのは

 

トレッキングポール

 

トレッキングポールの無償の貸し出しです。

 

これはねぇ・・・

すごいおもてなしだと思いますよ。

 

僕自身普段はカメラ機材を持ってるので、トレッキングポールを使用しませんが

昔は14キロとか背負って長時間山を登る際は体力があろうが無かろうが

絶対に使用していましたし、今でも車に積んでます。

 

それだけトレッキングポールのある無しでは体力の消耗が違います。

  

木の棒などの貸し出しは見たことありますが

トレッキングポールを貸出している場所は見たことありませんね。 

 

しかも外に置いてあるので人見知りの人でも借りやすいですし。

 

そうこうして進むと

 

昨年撮影しようとしてできなかった

  

水芭蕉

 

水芭蕉が沢山咲いておりました。

 

去年は2022.05.02に行って水芭蕉を

撮影したものの手振れでひどかったので

2022.05.04に来た際に撮影しようとしたら

一つも咲いていなかったという苦い思い出があったので

 

今回、撮影することができて嬉しかったですね。

 

 

園内の地図

 

 

空と枝

 

 

ナツツバキ

 

この枝の模様がオシャレでずっと不思議に見ていました。

 

 

スーモ

 

うわぁ~これスーモ(緑色の賃貸のCMのキャラ)みたいだと顔を近づけてみてました。

 

 

河川が補修されてた

 

 

 

ところどころやはり、積雪の影響で場所があれていたのか❓

少し様子が昨年に比べて変化していました。

 

 

日差しが

 

 

みずみずしい

 

 

みずみずしい

 

 

 

 

マユミ 

このマユミは山間地ならオオアカゲラやコガラが大好物な赤い実が10月頃からなるらしいです。 

今年は秋の時季にも県立森林公園に訪れてみようかと思いますので

またその際は記事にします。

 

 

 

 

ザゼンソウ

 

  

 

 

 

六本杉

 

6本の杉の木が寄り添っている姿は実際に見ると不思議で圧巻です。

 

 

これらは

登山道に入らないでも見ることができるので

気軽に訪れても構わないのではないかと思います。

 

 

登山道へ

 

 

 

 

登山道を入っていきますと

 

 

 

ブナ

 

 

 

ブナ

 

 

 

看板

 

 

現在地の地図

 

こういった地図がいくつかありつつ

 

 

こういった看板が各地にあるので

まずまぁ~遭難することはないでしょう( ゚Д゚)💦

 

 

 

終始、登山道を入るとこういった場所になり、

 

ところどころ広場の様なポイントに出てくる形になります。

 

広場

 

こういった場所だと野鳥の声を聴きつつ休憩したり、水分補給ができます。

 

ブナ

 

見ていただいたらわかるかもしれませんが

 

森の中とは言え、太陽の光が届くために

周りが薄暗くなく

物凄く気持ちの良い場所になっているんですよ。

 

 

ただ僕自身はこの日は

連日の探鳥三昧により

なんか疲労がピークでこのベンチで結構長い間休んでましたね。

 

休憩中

 

ただこの場所はゴジュウカラコルリアカゲラなどが結構近くにいて鳴いていたので

飽きることなくその場にいれました。

 

すごいですよね。

 

コルリがこれだけの数いる場所は県南では僕は知りませんもん。

 

 

芽が出てる

 

 

上流の川ですよね。

 

滝の一部分

 

結構見どころ満載な場所で

本当によく整備されていると関心しかできません。

 

山頂の風景たち

 

ここ県立森林公園は

岡山100名山にも記載されている場所で

それこそ標高が1000m級の山の場所に位置します。

 

なので・・・

 

 

 

山々

 

 

道中

 

 

山頂

 

 

 

縦走中の道

 

 

縦走中の景色

 

 

point

 

と言ったような感じで結構、景色がキレイで楽しめます。

 

空気が澄んでいたら

鳥取県の白い風車が見えたりしますので

見晴らしも最高だと思います。

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

この県立森林公園は

様々なルートから山頂を目指せますし、道中に今回紹介しきれていない色々な見どころのものがあります。

 

特に

登山はちょっと・・・

 

と言う方でも

 

山に登らずとも

 

渓流の橋

 

渓流や木の橋があったり、湿原があったりと

お子さんとかでも絶対に楽しめる場所になっております

 

登山路も整備されていますので

歩きやすく傾斜もそこまでありません。

 

僕の家の近くの山の方がよっぽど危険だと感じました(笑)

 

 

丸太

 

 

オオルリの鳴き声を発見した場所

 

 

 

ここ県立森林公園だけではなく

 

この県立森林公園がある場所一帯の

鏡野町の上斎原地区じたいが

自然豊かですし

その他にも

岩井滝、奥津湖、恩原湖、などなど・・・

 

挙げたらキリがないほどに自然を満喫する場所があります。

 

もし少しでも興味がある方は一度は訪れてみても良いかと思います。 

 

それでは次回からは

ここ県立森林公園でであった野鳥さんを

 

自分的な視点での季節の変化なども一緒に

 

野鳥や環境の変化なども一緒に御紹介していきたいと思いますので

是非とも引き続きご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

それでは長文になりましたこのお話。

 

最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました